人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2009年6月3日(水)に、PSPの新モデル、PSP「プレイステーション・ポータブル」go(PSP-N1000)を正式発表しました。

ソニー PSP
【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
  • 【E3 2009】新プレイステーション・ポータブル「PSP go」ついに発表、2009年11月1日に発売!
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2009年6月3日(水)に、PSPの新モデル、PSP「プレイステーション・ポータブル」go(PSP-N1000)を正式発表しました。



北米・欧州・アジア地域では10月1日よりUS$249にて、日本では11月1日より26,800円(税込)にて順次発売される予定です。「ピアノ・ブラック」と「パール・ホワイト」の2色が当初から発売されます。
 
「PSP go」の最大の特徴ですが、旧機種にあったUMDドライブが廃止、大容量フラッシュメモリ(16GB)が搭載され、コンテンツはダウンロード配信などで購入する形式となりました。

PlayStation Storeの各種コンテンツについては、PSPからの直接アクセスまたは「プレイステーション3」(PS3)経由でのダウンロードに加え、PSP go同梱のCD-ROMに収録されたコンテンツ管理ソフトウェア「Media Go」をPCにインストールすることで、PC経由でもダウンロードできるようになる他、PSP対応のファイルをPCで管理することも可能です(旧機種PSP-1000/2000/3000向けのMedia Goも6月3日より提供開始)。

また今秋から提供される音楽アプリケーション「SensMe channels」(仮称)を使用すれば「Media Go」で音楽CDから楽曲を取り込み聴くことも可能。ソニー独自の12音解析技術により「リラックス」「ダンス」「アップビート」などのチャンネルに自動的に分類された音楽を、その時々の気分に合わせて選択できます。



ハードウェア面では、スライド式のディスプレイ画面を採用。ディスプレイパネルを開いてボタン操作でゲームを楽しめるだけでなく、閉じたまま映像・音楽を視聴したり、PSP goオリジナルアプリケーションの時計、カレンダーを表示することが可能です。またゲームを一時的に中断した状態でも、XMB(クロスメディアバー)上で各種操作が行える「ゲームスリープ機能」が搭載されました。

Bluetooth無線機能も搭載し、対応ヘッドホン、ヘッドセットが利用できる他、PSP go専用のビデオ出力ケーブルを用いてテレビ画面に映像を出力する際、PS3のワイヤレスコントローラを使ってPSP goを遠隔操作できます。

外形寸法は約128×16.5×69 mm(幅×高さ×奥行き)、質量約158g。ディスプレイが4.3インチから3.8インチ(16:9ワイドスクリーンTFT液晶、480×272ピクセル1,677万色)と小型化したほか、外部ストレージがメモリースティックPro DuoからM2(Memory Stick Micro)に変更されました。

「コンテンツのダウンロード購入」という潮流は、iPhone/iPod touch(AppStore)の成功で、より重要になってきていますが、携帯ゲーム機としてはかなり大きな変換点だと言えるでしょう。大胆に舵を切ったPSP Goの今後に注目したいと思います。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る