人生にゲームをプラスするメディア

レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン

レベルファイブは、6月1日よりインターネット上の仮想プラットフォームをコンセプトとした新事業「ROID」を開始します。「ROID」はNTTドコモの公式サイトとして展開されるサービスで、レベルファイブや各社が開発した幅広いジャンルのゲームを購入、携帯電話でプレイできます。

ゲームビジネス その他
レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
  • レベルファイブ、仮想ゲームマシン「ROID」を6月1日オープン
レベルファイブは、6月1日よりインターネット上の仮想プラットフォームをコンセプトとした新事業「ROID」を開始します。「ROID」はNTTドコモの公式サイトとして展開されるサービスで、レベルファイブや各社が開発した幅広いジャンルのゲームを購入、携帯電話でプレイできます。

「ROID」を利用するにはまず会員登録をする必要があり、基本的には有料サービスで月額315円〜1575円まで5つのコースが用意されます。登録すると、ROID内のSHOPでゲームソフトを購入することができます。ROID内は街になっていて、ゲームを管理できるマイルームや、最新ゲーム情報を得られる「ファミ通ROID」やゲーム映像が見られるROID劇場などの施設があります。



ROIDは「Revolutionary Original Ideas Discovery −革命的 オリジナルアイデアの発見−」というネーミングコンプトを持ち、ネットワークゲームやRPGなどの本格的なゲームから、アクションやパズルなど気軽に楽しめるゲームまで幅広く用意されるとのこと。『レイトン教授』や『イナズマイレブン』『ニノ国』『スローンとマクレーンの謎の物語』といったゲームのROID版も用意されています。



アクセス方法「iモード」公式サイト
iMENU→メニューリスト→ゲーム→ミニゲーム→ROID
利用料金 315円、525円、735円、1050円、1575円(税込)

(C)team ROID
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  3. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  4. 『悪魔城』シリーズで最も成功を収めた作品は『Castlevania: Lords of Shadow』 ― コナミDave Cox氏

  5. “ビットサミットの父”ジェームズ・ミルキーが日本のインディーシーンを語る

  6. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  7. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  8. 【CEDEC 2016】技術から語る『龍が如く』の10年──特殊エフェクトや物理エンジンの取り組み

  9. AOU2009、カプコン出展タイトル公開『マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー』など

  10. 任天堂東京製作部を探る

アクセスランキングをもっと見る