人生にゲームをプラスするメディア

ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編

今日で発売から20年を迎えたゲームボーイ。YouTubeにアップロードされている懐かしのゲームボーイ関連のCMを紹介します。当時見たことある人は懐かしく、始めてみる人は当時のCMの様子をご覧下さい。

任天堂 GBA
ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
  • ゲームボーイ生誕20周年記念 CM編
今日で発売から20年を迎えたゲームボーイ。YouTubeにアップロードされている懐かしのゲームボーイ関連のCMを紹介します。当時見たことある人は懐かしく、始めてみる人は当時のCMの様子をご覧下さい。


■ゲームボーイCM
実は私、始めてみました。こんなCMだったのですね。違うバージョンもあります。


■F1レース
4人対戦が可能なレースゲーム。4人でプレイ出来ることを強調していますね。


■テトリスフラッシュ
『テトリス』の続編がファミコンとゲームボーイに登場。ゲームボーイ版は『ドンキーコング』と一緒にスーパーゲームボーイと同時に発売されました。


■Dr.MARIO
任天堂の名作パズルゲームの当時のCMは実写でした。この頃はファミコン版とゲームボーイ版で同一タイトルが一緒に発売するのが主流でした。SFC、N64、GC、GBA、Wii、DSiと、1ハードに1作必ず発売されるニンテンドウ定番中の定番パズルゲームです。面白さは今も昔も変わらずです。


■ヨッシーのクッキー
CMのマリオが後姿しか見えなくてかわいそう・・・と、思うのは私だけでしょうか。このヨッシーのクッキーは実際に製品化されて、スーパーなどで売られていました(よく食べてました)


■ゲームボーイウォーズ
『ファミコンウォーズ』に続くシリーズ第2弾。ファミコン版とは歌詞が違う内容になっていますが、ノリは同じです。


■メトロイド2
メトロイドシリーズ第2弾。「メトロイド オモロイド」と言うワードはこのCMが元になっています。


■カエルの為に鐘は鳴る
ゲームボーイの隠れた名作ゲーム。このCMに使われたバイリンガエルのかぶりものは、任天堂社内にまだあるとかないとか。


■モグラーニャ
数ある任天堂のゲームの中でも珍しいモグラが主人公のアクションゲームです。ゲームボーイポケットと一緒に発売されました。


■ゲームボーイギャラリー
ゲームボーイの先輩ゲームウオッチと共演しているCM。当時のを再現した「むかし」と、現代風にアレンジした「いま」の2種類のモードを選んで楽しむことが出来ました。


■星のカービィ
カービィの記念すべきデビュー作。カービィの絵描き歌がCMになっていました。この時のカービィはコピー能力は使えず、すって、はいてが基本スタイルでした。


■カービィのピンボール
ボールに似ていることからこの頃はボール扱いされるゲームが多数登場。『カービィボウル』『カービィのブロックボール』などなど。


■星のカービィ2
『星のカービィ 夢の泉の物語』をベースにしているシリーズ最新作。リック、カイン、クーとカービィの合体技が面白かったアクションゲーム。近々バーチャルコンソールで続編の『星のカービィ3』が配信される予定です。


■コロコロカービィ
傾きセンサーを搭載していて、ゲームボーイを傾けて遊ぶのが斬新でした。ゲームボーイで掛け声が出るのも珍しかったです。この頃になると近年のカービィのデザインに大分近くなっていますね。


■スーパーマリオランド2 6つの金貨
ゲームボーイのアクションマリオはおとぎ話風なCM。ワリオが初登場する記念すべき?デビュー作。マリオの変身姿にバニーマリオがあります。うさぎ耳のついたマリオは可愛らしいですね。


■スーパーマリオランド3 ワリオランド
ワリオが始めて主役になったゲーム。マリオには真似出来ないパワフルなアクションが楽しいです。ワリオのアクションゲームの基礎を築きました。


■ゼルダの伝説 夢をみる島
人形劇的なCMがどこか「ひょっこりひょうたん島」っぽさが感じられます。面白さはゲームボーイ最高のゲームと言っても過言ではありません。プレイしたら心に残る、そんなゲームです。


■ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章
初めて任天堂以外の会社が制作したゼルダで、2種類同時発売。リンクシステムの仕組みが面白かったですね。


■ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章
『ゼルダの伝説 夢をみる島』をベースにカプコンらしいスパイスが加わって、他のゼルダシリーズよりアクション制が強くて若干難易度が高く感じます(個人比)


■ポケットモンスター金・銀
ゲームボーイカートリッジに時計機能を搭載し、朝、昼、夜にしか出てこないポケモンなどや、曜日別のイベントなど新しい要素が盛り込まれました。これは現在の最新作にも引き継がれています。


■ポケットモンスター クリスタルバージョン
ポケモンおじさんこと俳優の綿引勝彦さんがこの頃のポケモンゲームCMに多く出演していました。佐々木投手が出演したモバイルアダプタGBのCMもありましたね。


■ポケットカメラ
ゲームボーイがカメラに!レッド、グリーン、イエロー、クリアパープルの4色が発売されました。ポケットプリンタを使えばシールに印刷も出来ます。CMには中山エミリさんが出演しました。

64DD『マリオアーティスト タレントスタジオ』では、64GBパックに『ポケットカメラ』を接続して顔の画像をスキャンすることも出来ました。

1998年に発売された『ポケットカメラ』から10年、今ではDSiに標準搭載されたカメラ機能は『うつすメイドインワリオ』『いつでもプリクラ☆キラデコプレミアム』『あつめる笑顔帳』など、ゲームにも徐々に活用され始めてきました。

ゲームボーイ生誕20周年を祝い、抽選で1名様に『ポケットカメラ』(新品・緑色)を1名様にプレゼントします。「懐かしいな!欲しい!」「当時買えなかったんだよね」「何でも良いから欲しい」と言う人はコメントをどうぞ。当選者にはメッセージを送ります。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  2. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

    『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

  3. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  4. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  5. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  6. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  7. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  8. 『ポケモン』メタモンとミュウに意外な関係性? フジ博士の研究に隠された謎

  9. 『ポケモンSV』新ポケモン「パモ」が約23年ぶりの快挙を達成!?「凄い発見だよ」

  10. イベント「劇場版どうぶつの森わくわくヴィレッジ」レポート

アクセスランキングをもっと見る