人生にゲームをプラスするメディア

タッチペンで楽しくお料理が出来る『カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング』4月9日発売

エム・ティー・オーは、「カジュアルシリーズ2980」シリーズに、タッチペンで料理を楽しめる『カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜』を2009年4月9日に発売します。

任天堂 DS
カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
  • カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜
エム・ティー・オーは、「カジュアルシリーズ2980」シリーズに、タッチペンで料理を楽しめる『カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング 〜タッチペンで楽しくお料理〜』を2009年4月9日に発売します。

本作は、は海外で発売された『Happy Cooking』の日本語版で、同社から2006年に発売した『しあわせキッチン』の続編です。新たにストーリーや追加レシピなど加えてDSに登場します。

■ストーリー



リサは、街で一番のシェフになることを夢みて、「未来のシェフ大会」に出場するよ。ライバルに勝つために、伝説の料理シェフの指導のもと、お料理のレッスンを始めよう!



調理のやり方は全てタッチペンでの直感操作です。まるで本当に料理をしている気分が味わえます。最後に盛り付けをすれば料理が出来上がります。調理には制限時間等は無い為、自分のペースで料理を楽しむことが出来ます。登場するレシピはバラエティ豊富な全65種類収録。



ゲーム中に登場した料理は、いつでも詳細なレシピを見ることが出来ます。ゲームで料理の手順を覚えたら、レシピを見ながら実際に料理を作る事にも挑戦してみるのもいいかもしれませんね。



料理をする場であるキッチンは、自分好みでコーディネートする事が出来ます。包丁、まな板、フライパンだけでなく、壁紙やキッチン台も変える事が出来ます。豊富なデザインとカラーバリエーションで自分好みのキッチンにしましょう。



また、本作には料理をテーマにしたミニゲームを5種類収録。全てのミニゲームはタッチペンで簡単にプレイすることが出来るので、料理の合間などにプレイしてみてはいかがでしょうか。

『カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング』は、2009年4月9日に希望小売価格2980円(税込)で発売予定です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 無料でもらえるのに…『ポケモンソード・シールド』色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」のシリアルコード転売が相次ぐ【要注意】

    無料でもらえるのに…『ポケモンソード・シールド』色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」のシリアルコード転売が相次ぐ【要注意】

  2. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  3. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

    『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  4. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  5. その「ポッチャマ大好き」に愛はあるのか?無料で貰える「特別なポッチャマ」に転売相次ぐ【注意喚起】

  6. 『ポケモン』全国のポケセンで「特別なピッピ」がプレゼント!入手方法はスタッフに「ゆびをふる」こと…

  7. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  8. スイッチのユーザーアイコンは意外と種類が豊富!『マリオ』『ゼルダ』『スプラトゥーン』『どうぶつの森』など

  9. スイッチでプレイできる育成ゲーム5選!長く育てる楽しみと達成感がやみつきになる名作から話題の新作まで

  10. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

アクセスランキングをもっと見る