人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り

GDCが開催されるサンフランシスコのダウンタウンには、テレビゲームを取り扱う店舗が幾つかあります。そのうち筆者が知っているのが、ゲーム専門店チェーンのGAMESTOP、大型レコード店のヴァージン・メガ・ストア、パソコン専門店のCompUSA、そしてプレイステーションストアです。そこでGDCが閉幕した翌日の土曜日(現地時間3月28日)に、様子を覗いてきました。

ゲームビジネス その他
【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
  • 【GDC 2009】サンフランシスコのゲームショップ巡り
GDCが開催されるサンフランシスコのダウンタウンには、テレビゲームを取り扱う店舗が幾つかあります。そのうち筆者が知っているのが、ゲーム専門店チェーンのGAMESTOP、大型レコード店のヴァージン・メガ・ストア、パソコン専門店のCompUSA、そしてプレイステーションストアです。そこでGDCが閉幕した翌日の土曜日(現地時間3月28日)に、様子を覗いてきました。

まず向かったのがGAMESTOPです。世界最大級のゲーム専門店チェーンで、ダウンタウンでは名物のケーブルカーが走るパウエル通りの、H&Mの正面という一等地に構えています。当日は壁のガラス窓にニンテンドーDSi(4/5発売)の広告が出稿されていました。表からは広告が映り、裏からは普通に外が見えるというユニークな素材で作られ、広告効果は抜群でした。

ダウンタウンの目抜き通りに「GAMESTOP」がある壁の窓を覆うニンテンドーDSiの広告
DSiの空き箱が置かれ、広告の役割を果たしているギターコントローラーの箱は棚の目立つ場所に配置


店内の様子は日本の一般的なゲーム専門店チェーンと同様といったところ。壁にはゲームのパッケージの棚が並び、Wii:PS3:Xbox360の割合が1:1:2といったところ。これに若干のPCゲームと、周辺機器やグッズ、攻略本などが陳列されています。Xbox360の棚が多いのは、ゲーム専門店ならではでしょう。棚にはギターコントローラーに混じってDSiの空箱も置かれ、発売前の雰囲気を盛り上げていました。

入り口すぐの棚にはDSの中古ソフトがぎっしり店内の様子。日本のゲーム専門店とよく似ている
試遊台の様子。最新ゲームのデモは少ないワゴンセールは日米共通の店内の風物詩だ
攻略本の棚。日本より判型が大きく、種類が少ない


試遊台はPS2、PS3、Wii、PCが1台ずつで、Xbox360が2台ありましたが、Xbox360のうち1台は電源が切られていました。またWiiでは「Wiiで遊ぶピクミン」、PS2はMLBの野球ゲームが楽しめ、他はダウンロードのデモ版が起動していました。このほか古いソフトの値引率が高く、中古ソフトの棚面積も多かったのが印象的でした。GDC会場でもアメリカで中古問題が重用視されつつあるようで、業界の不透明な将来を感じさせました。不景気になると中古問題がクローズアップされるのは、日本もアメリカも同じようです。特にGAMESTOPでは会員になると中古ソフトが10%引きとのことで、ユーザーにとってはお買い得感があるのは事実でしょう。

次に向かったのがヴァージン・メガ・ストア。CDの大型専門店で一時代を築きましたが、閉店セールの真っ最中でした。日本でも京都店が閉店しましたが、CD店の凋落は世界的なトレンドのようです。店内は全品25〜30%引きで、商品によっては50%引きもあるほど。とはいえ、お客さんの数は非常に少なく、がらんとした店内で照明も抑えられており、わびしさを引き立てていました。ちなみに、この店ではTシャツや帽子、鞄などのゲーム関連アイテムがいくつかおかれていました。

閉店セールに赤く染まるヴァージン・メガ・ストアフォールアウト3の等身大フィギュアも閉店には勝てず
店内の照明は暗めで、試遊台の電源も切られていたDSの棚。お客さんがちらほら見える程度だ
がらんした店内で、すべて25〜30%引きだXbox360とDSのワゴンセール。なぜかDVDも置かれている
任天堂の公式グッズ。デイバックが40$と割高だなぜかNHK「どーもくん」のぬいぐるみも存在


続いて向かったのがパソコン専門店のCompUSA・・・だったのですが、「CLASSIC ARCHITECTURE CREATIVE DESIGN」なる謎のテナントに変わっており、そこも閉鎖されていました。通りがかりの人に聞いたところ、約半年前にCompUSAは閉店したそうです。アメリカの不景気の足音を肌身で感じた瞬間でした。個人的にも2年前、ノートPCのACアダプタを日本に忘れ、この店で購入したこともあって、思い入れのある店舗だったのですが・・・。

COMP USAはあえなく閉店し、次のテナントも閉鎖されていた


さて、GDC会場のモスコーニュセンター・ウエストの正面には、ソニーの肝いりで作られた複合商業施設メトレオンがあり、1階にはプレイステーション・ストアとソニースタイルが入っています。ところがここでもソニースタイルは撤退し、後のテナントが決まらない状態でした。一方でプレイステーションストアは健在でしたが、こちらも週末というのに客足がまばら。店員がPS3の動画配信デモを操作して「特効野郎Aチーム」「鉄腕アトム」といった番組を再生し、想い出話に花を咲かせていました。

GDC会場の正面にある商業複合施設メトレオンプレイステーションストアは1階にある客足が少なく、がらんとした店内
品揃えは十分だが、デモは体験版のみだったブラビアでPS3の映像配信をデモしていたソニースタイルは閉店、次のテナントも決まらず


また直営店だけあって、試遊台もPS3が16台、PS2が12台、PSPが10台と非常に充実していたのですが、デモタイトルがPS3ならダウンロードデモのみと、いまいちやる気があるような、ないような……。また2階のゲームセンター「TILT」も時代遅れの筐体ばかりで、ほとんどが画面焼けしており、お約束のようにガラガラ。メトレオン自体も2006年にソニーから他社に売却されており、大規模なてこ入れが必要なのかもしれません。

2階にあるクレーンゲームのコーナーはガラガラ2階にあるゲームセンター「TILT」画面焼けした筐体が多い。店内も薄暗くガラガラだ
「ファイナルハロン」で遊ぶカップル。数少ないお客さんだった大型液晶を使った体感ボーリングゲームバーカウンター跡に設置されたカジュアルゲーム機


ちなみにメトレオンの2階には、ハリウッドのウォーク・オブ・フェームを模したウォーク・オブ・ゲーム(ゲームの小道)があり、床に著名な開発者や大ヒットゲームのキャラクターの星が埋め込まれています。この栄誉に輝いたのは、開発者は宮本茂氏、ノラン・ブッシュネル氏、シド・マイヤー氏、ジョン・カーマック氏。ゲームキャラクターはマリオ、リンク、ソニック:ザ・ヘッジホッグ、ファイナルファンタジー、Halo、ララ・クロフト、エバークエスト、スタークラフトです。2005年の初めての授賞式の時は、筆者も取材に赴き、関係者でたいへんな賑わいだったことを懐かしく思い出しました。

宮本茂氏の星ノーラン・ブッシュネルの星マリオの星
ソニックの星2階の廊下に星が12個設置されている


というわけで賑わっていたのはGAMESTOPだけという寂しい結果かと思いきや、新顔が加わっていました。それがアップルストアで、iPhone・iPod touch向けのゲーム配信です。GDC最終日の28日には、KONAMIの小島監督による「メタルギア ソリッド タッチ」のイベントも開催されたということです(残念ながら直接取材はできませんでしたが……)。何の因果かアップルストアとヴァージン・メガ・ストアは隣り合わせに立っています。昇る朝日に沈む夕日というわけで、時代の移り変わりを感じさせられた取材でした。

アップルストアとヴァージン・メガ・ストア。境遇は正反対だApp Storeのさまざまなゲーム群の展示
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  4. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

  7. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  8. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  9. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  10. 【CEDEC 2012】カプコンサウンドが考える日本と海外のゲームオーディオ制作

アクセスランキングをもっと見る