人生にゲームをプラスするメディア

福岡のゲーム開発者が多数集結「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」が開催

ゲーム開発向けツールやミドルウェアを提供するメーカーが共催する「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」(GTMF)が本日、福岡市天神のエルガーラホールにて開催されました。会場では出展各社によるブース展示と各種セミナーが実施され、地元ゲームメーカーを中心に多くの来場者が集まりました。

ゲームビジネス その他
福岡のゲーム開発者が多数集結「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」が開催
  • 福岡のゲーム開発者が多数集結「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」が開催
  • 福岡のゲーム開発者が多数集結「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」が開催
  • 福岡のゲーム開発者が多数集結「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」が開催
  • 福岡のゲーム開発者が多数集結「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」が開催
ゲーム開発向けツールやミドルウェアを提供するメーカーが共催する「Game Tools & Middleware Expo 2009 福岡」(GTMF)が本日、福岡市天神のエルガーラホールにて開催されました。会場では出展各社によるブース展示と各種セミナーが実施され、地元ゲームメーカーを中心に多くの来場者が集まりました。

今回展示を行ったのは、ウェブテクノロジ、オートデスク、ボーンデジタル、コミュニティエンジン、CRI・ミドルウェア、Scaleform、ダイキン工業、TMS、BigWorld、マッチロック、ヤマハ、SCE、マイクロソフトといったメーカー。会場には各社がブースを構え、参加者が展示内容について質問したり、デモを受けたりしていました。

セミナー会場では3会場、15本のセミナーが実施され、ソニーやマイクロソフトによるプラットフォームのに最新の取り組みの紹介や、日本HPとセガによる『龍が如く3』のメイキングセッション、Mayaによる『天誅4』の開発事例の紹介、地元企業ガンバリオンのAlienBrain導入事例、CRIやScaleformによる新製品の紹介などが行われました。

また、福岡コンテンツ産業拠点推進会議による、デジタルコンテンツアカデミーセミナーとして、SCEの担当者による、ゲームオーサリング環境とスクリプティング技術の紹介も行われました。

インサイドでは一部セミナーの模様を後ほど紹介します。

GTMF 2009は今後、大阪・東京でも春以降に開催される予定です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  4. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  5. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

  6. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  7. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  8. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

アクセスランキングをもっと見る