人生にゲームをプラスするメディア

ゲーム開発者&大学教授が朝まで語る「夜のゲーム大学2」開催決定

夜中に飲み食いしながらゲームを語ろうというイベント、「夜のゲーム大学」の第2回が開催決定しました。朝野一哉、飯田和敏、米光一成という、ゲームクリエイターでありながら大学でゲームを教えている3人が、ゲームとは何か? 発想とは? ゲームの歴史は? 未来のゲームは? 携帯電話ゲームはどうだ? と、退屈ではないゲームの授業を披露します。

ゲームビジネス その他
夜中に飲み食いしながらゲームを語ろうというイベント、「夜のゲーム大学」の第2回が開催決定しました。朝野一哉、飯田和敏、米光一成という、ゲームクリエイターでありながら大学でゲームを教えている3人が、ゲームとは何か? 発想とは? ゲームの歴史は? 未来のゲームは? 携帯電話ゲームはどうだ? と、退屈ではないゲームの授業を披露します。

開催は2月8日(日)、18:30開場、19:30開始。会場はAsagaya/Loft A。入場料は1000円です。チケットは現在販売中。

内容は以下の通り。

■「ゲームの歴史」麻野一哉
アタリの話をおさらいしつつ、話はファミコンの大成功の原因と、サードパーティーの不満へと突入。

■「遊び格差社会の到来」飯田和敏
様々な分野で取り沙汰される「格差問題」。それが、とうとうゲームの分野にもやってきた。鎖国状態にある日本ゲーム業界。この先、一体どうすりゃいいんだ!?

■「ゲームアイデアを出す現場」米光一成
ゲームアイデアを出してプレゼンをするまで。実際の現場で発表されたゲーム企画誕生を高濃度圧縮して再現。完成したゲームも遊べる!

■「携帯ゲーム化会議」製作秘話
「三文堂」でやっているコンテンツ「携帯ゲーム化会議」。携帯電話のゲームはどのように作られているのか? その裏側を語る。

出演

■麻野一哉(ゲーム作家/慶応大学日本語日本文化センター非常勤講師)
代表作『トルネコの大冒険』『かまいたちの夜』『アナタヲユルサナイ』等

■飯田和敏(ゲーム作家/デジタルハリウッド大学教授)、
代表作『アクアノートの休日』『太陽のしっぽ』『巨人のドシン』等

■米光一成 (ゲーム作家/立命館大学映像学部教授)
代表作『ぷよぷよ』『BAROQUE』『キングオブワンズ』等
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 任天堂が65歳定年制を導入

  5. ポケモンセンター初売りレポート'07

  6. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  7. 【TGS 2014】国内ゲーム業界からの独立組、インディーゲームに挑戦

  8. ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導

  9. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  10. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

アクセスランキングをもっと見る