人生にゲームをプラスするメディア

ゲーム業界がロビー活動に費やしたのは3億7000万円―2008年

Gamasutraによれば、米国のゲーム業界団体であるESA(Entertainment Software Association)は、主に政界へのロビー活動に2008年に430万ドル(約3億7000万円)を使ったそうです。ESAは2007年からロビー活動を開始していますが、一昨年を約25%上回る金額となりました。

ゲームビジネス その他
Gamasutraによれば、米国のゲーム業界団体であるESA(Entertainment Software Association)は、主に政界へのロビー活動に2008年に430万ドル(約3億7000万円)を使ったそうです。ESAは2007年からロビー活動を開始していますが、一昨年を約25%上回る金額となりました。

ESAがロビー活動を行っているのは、海賊版対策、レーティングと規制問題、著作権問題、ファイル共有ソフト対策、オンラインゲームのガバナンス、知的財産の保護などゲームに関連する分野です。

これらの金額には関係する職員の給与などの必要経費も含まれているとのこと。約9割の予算を独自のロビー活動に充てる一方で、ESAは4社のロビー会社も使っているようです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 任天堂が65歳定年制を導入

  5. ポケモンセンター初売りレポート'07

  6. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  7. 【TGS 2014】国内ゲーム業界からの独立組、インディーゲームに挑戦

  8. ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導

  9. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  10. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

アクセスランキングをもっと見る