人生にゲームをプラスするメディア

ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開

セガとティ・ジョイは2008年12月11日(木)に、セガ製作のオリジナルショートムービーを、ティ・ジョイ運営の全国9個所のシネマコンプレックスで無料上映することを発表しました。

ゲームビジネス その他
ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開
  • ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開
  • ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開
  • ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開
  • ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開
  • ソニックが映画館のスクリーンに登場!〜全国9か所のシネコンで『ソニック ワールドアドベンチャー』無料公開
セガとティ・ジョイは2008年12月11日(木)に、セガ製作のオリジナルショートムービーを、ティ・ジョイ運営の全国9個所のシネマコンプレックスで無料上映することを発表しました。

上映期間は12月20日(土)から3週間の期間限定で、『ソニック ワールドアドベンチャー』をモチーフとしたCGアニメーションが公開されます。劇場での本編映画の上映前に、ショートムービーとして上映されるもので、鑑賞は無料。



料上映されるショートムービーは、ゲームソフトのプロモーションの一環としてセガのVEアニメーションスタジオが製作したCGアニメーションショートムービー『NIGHT OF THE WEREHOG〜ソニック&チップ 恐怖の館』(上映時間:10分程度)。

本作はPLAYSTATION3、Xbox 360、Wiiの3機種で今冬展開されるゲームソフト『ソニック ワールドアドベンチャー』をモチーフにしており、ゲーム独自の世界観を活かしたスピーディーな映像とユーモアあふれるオリジナルストーリーとなっています。



旅の途中、雨宿りのため偶然立ち寄った古びた洋館。怖がるチップを尻目に、かまわず洋館に足を踏み入れるソニック。些細なことで驚いてばかりのチップに、ソニックはちょっぴりあきれ気味。しかし、その洋館には恐ろしいヒミツが…。近くに該当映画館がある人はぜひ行ってみてください。
 
上映される映画館は、新宿バルト9、広島バルト11、XYZシネマズ蘇我、ティ・ジョイ久留米、ティ・ジョイ大泉、ティ・ジョイパークプレイス大分、ティ・ジョイ東広島、ティ・ジョイ長岡、ティ・ジョイ出雲。新宿バルト9ではすべてのスクリーンにて当該ムービーが上映されます。

なお上演期間中、劇場で同コンテンツをご覧になったチケットの半券で公式サイトから応募すると、抽選で100名にコスパ社より発売中の『ソニック ワールドアドベンチャー』Tシャツ(S/M/L)がプレゼントされるキャンペーンも実施中です。

『ソニック ワールドアドベンチャー』はPLAYSTATION3/Xbox 360版が2009年2月19日、Wii版が2008年12月18日発売で、価格はPLAYSTATION3/Xbox360版が7,140円、Wii版が6,090円です。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  2. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  3. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

    ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  6. メタバースってなあに? 『あつ森』『ポケモンGO』はどうなの? ゲーマーは知っておきたい基礎知識

  7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  8. マイケル・ジャクソン氏の伝説のゲームコレクションが競売に−R360、ギャラクシーフォースなど

アクセスランキングをもっと見る