『星空ナビ』というタイトルからも分かるように本作は星空ナビゲーションソフト。現在地を登録しておくと、ソフトに内臓されたセンサーとDS本体の時計から、現在見える星空をナビしてくれます。
使用方法は2通りあります。まずはDS本体を向けている方向にある星空を表示しながら、天体の名称を教えてくれるモードです。こちらは特に前提知識なく、星空を眺める際に便利です。DS本体を色々な方角に動かすと画面表示もそれに合わせて動きます。
もう一方の使い方としては、恒星・惑星・星雲・星座といった様々なカテゴリの中から自分の見たい天体を選択することで、その天体のある方角をナビゲートしてくれるというモードがあります。画面の指示に従ってDS本体を動かしていくと、その際に天体が見えるという仕組みです。目的の天体がある場合はこちらが便利そうです。
PCでは天体シミュレーションソフトは昔からありますし、星座早見盤のようなものもありますが、DS本体を向けた方向、プレイヤーの向いた方向に星がある、というのは非常に直観的で星の見方が変わるんじゃないかと思いました。早見盤と格闘しなくていい今の時代の天文少年が羨ましいです(笑)。
『星空ナビ』には天体事典も搭載されていて、画面表示からタッチで情報を見ることができます。友達や家族とちょっとした機会に空を眺める機会があれば便利そうなソフトです。都会だとなかなか星が見える環境はないかもしれませんが、こんなソフトを片手に、たまには空の向こうに思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
2009年3月発売予定となっています。
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け
-
任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?
-
『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる
-
『スプラトゥーン3』有名VTuberから人気漫画家まで!バンカラ街で見られる「著名人たちの手書きイラスト」が大注目
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!
-
『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう