人生にゲームをプラスするメディア

『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介

コーエーは、2008年11月27日(木)発売のPSP『無双OROCHI 魔王再臨』に用意される「錬成能力」のシステムを公開した。

ソニー PSP
『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
  • 『無双OROCHI 魔王再臨』特殊能力「錬成」のシステム紹介
コーエーは、2008年11月27日(木)発売のPSP『無双OROCHI 魔王再臨』に用意される「錬成能力」のシステムを公開した。

「錬成能力」は、「武器錬成」で武器と錬成素材から作成できる特殊能力。作成した「錬成能力」は「錬成能力融合」で武器と融合させ、その武器をキャラに装備させると効果が発揮される。

「錬成能力」の種類には、能力上昇アイテム持続時間増加の「兵法」、体力に関係なく真・無双乱舞や秘奥義が可能な「天活」、徐々に無双ゲージが増加する「賦活」など、15種類が用意されている。

そして戦闘中には、特定の条件を満たすことで特殊行動「戦術」を繰り出すことができる。キャララクタは5つの「戦術」のうち、何かしらの「戦術」を習得しており、効果が発動するのは1ステージで一回のみとなる。

また、戦闘アクションには「援護攻撃」と「合体技」が追加される。
「援護攻撃」は、攻撃された時に控えキャラクタの「無双ゲージ」が満タンであれば発動できる。Lを押しながら□・△ボタンを押すことで、控えキャラクタが助けに入って攻撃を行ってくれる。

「合体技」は、体力ゲージが赤の状態で、操作キャラクタの「無双ゲージ」が満タンの時にLとRを同時押しすることでチームメンバー3人で攻撃する合体技が発動する。そして、劉備、関羽、張飛など、特定のキャラクタの組み合わせの場合には、特殊な合体技が発動する。
Gpara.com
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7』リメイクで消えちゃいそうだけど魅力的なポイント10選

    『FF7』リメイクで消えちゃいそうだけど魅力的なポイント10選

  2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  3. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  4. 『FF7』リメイク版で絶対に見たいシーン・遊びたい要素12選!あの名場面はリメイクでどうなる?

  5. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  6. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

  7. 『ELDEN RING』褪せ人たちが「フィアのパンツ」を覗きだす―そのデザインはかなり刺激的

  8. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  9. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  10. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

アクセスランキングをもっと見る