人生にゲームをプラスするメディア

円高でどうなる? 明日、任天堂がQ2業績を発表

任天堂は明日10月30日に2009年3月期 第2四半期(中間期)の業績発表を予定しています。昨今の経済情勢により、任天堂が当初予定していたレートよりも大幅に円高が進行していて、下振れ懸念がある一方で、月次の数字などを見る限りWiiやニンテンドーDSの販売は依然として海外で特に好調です。実際の数字は明日の発表を待たなくてはなりませんが、AP通信は第2四半期の数字は良いものになるだろうと伝えています。

ゲームビジネス その他
任天堂は明日10月30日に2009年3月期 第2四半期(中間期)の業績発表を予定しています。昨今の経済情勢により、任天堂が当初予定していたレートよりも大幅に円高が進行していて、下振れ懸念がある一方で、月次の数字などを見る限りWiiやニンテンドーDSの販売は依然として海外で特に好調です。実際の数字は明日の発表を待たなくてはなりませんが、AP通信は第2四半期の数字は良いものになるだろうと伝えています。

8月29日に任天堂が公表した第2四半期の業績予想は売上高が8300億円、営業利益が2450億円、経常利益が2800億円、純利益が1650億円というものです。これは当初予想を売上高で+700億円、経常利益で+650億円としたものです。また、通期での業績予想では、売上高で2兆円、営業利益で6500億円、経常利益で7000億円、純利益で4100億円と、こちらも当初の予想を上方修正しています。

クレディ・スイスのJay Defibaughアナリストは「来期にかけての任天堂の成長は最近の円高によってブレーキがかかるだろう」とコメントし、円高や景気後退による消費動向によって減速するのではないかとコメントしています。

任天堂は8月末の段階では為替の想定レートを1ドルを100円から105円、1ユーロを155円から160円に変更したことで業績が予想を上回る見通しになったとしていましたが、その後、円高が進んだ結果、現在のところ1ドル97円、1ユーロ124円程度で推移しています。任天堂は多額の外貨を保有し、売上も約9割が海外となっていて(第1四半期実績)、その影響を強く受けます。

ただしその一方で、引き続き販売は好調に推移していて、最終的にどのような数字になるか注目されます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 任天堂が65歳定年制を導入

  5. ポケモンセンター初売りレポート'07

  6. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  7. 【TGS 2014】国内ゲーム業界からの独立組、インディーゲームに挑戦

  8. ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導

  9. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  10. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

アクセスランキングをもっと見る