『スペランカー』は、1983年に海外で発売され、国内では1985年にファミコンにて登場したタイトル。ヘルメットをつけた探検家を操作して、洞窟の最下層にある秘宝を入手するために地下深くへと潜っていくアクションゲームである。
しかしこのゲームの主人公は、自分の身長の半分の高さから落下してもミスとなるという特徴があり、クリアが困難なゲームとしても有名になっている。本作は、そんな『スペランカー』の世界観を引き継ぎ、オンライン要素を盛り込んだ最新作となる。
『みんなでスペランカー』では、オンラインを通じてのマルチプレイができる。画面分割による最大4人までの同時プレイが可能で、様々なトラップを一緒にくぐりぬけたり、敵キャラの「ゆうれい」を協力して退治したりといった、新たな楽しみ方が用意されている。
さらに本作には、キャラクタやステージが3Dグラフィックでデザインされた「リニューアルモード」と、昔懐かしいドット絵で表現された「クラシックモード」の2種類を収録。どちらのグラフィックでもゲームを楽しむことができる。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり
-
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』明朗快活な炎柱「煉獄杏寿郎」が参戦決定!代々伝わる“炎の呼吸”を駆使し、並み居る強豪たちと腕を競う
-
激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策
-
女性ファンから見る『龍が如く』の魅力ー「お母さん視点、桐生ちゃんはもう息子みたいな感じ」【龍好き女子座談会】
-
「甘雨」が欲しくて『原神』を始めたのに、明るく健気な「アンバー」に惚れてしまった男の話
-
『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開
-
『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった
-
あの冒険が蘇る・・・!『Blaze&Blade』2作品がゲームアーカイブスで配信開始─『Eternal Quest』から『Busters』へのキャラコンバートも可能