このイベントは、2002年スタートで今年で7回目。大阪エリアで最大規模のテレビゲーム試遊会となっています。今年はとくにステージイベントが充実しており、ラジオ大阪・ラジオ日本で放送中の「岩田光央・鈴村健一スウィートイグニッション」の公開録音(11月16日12:00〜13:00)、METAL GEAR ONLINEにおける戦場への挑み方・戦い方を伝授する「METAL GEAR ONLINE ザ・鬼教官テクニック講座」(11月15日11:30〜12:00など)、テイルズオブハーツの馬場プロデューサーによるマル秘トーク満載の「やっぱり“テイルズオブ”出張篇」(11月15日12:30〜13:00など)が実施されるとのこと。そのほかにも、ネットワークゲーム体験ブース、先着200名対象のオリジナルグッズプレゼントなどが用意されています。
出展企業は、アークシステムワークス、アイレムソフトウェアエンジニアリング、アスキー・メディアワークス、ECC コンピュータ専門学校、インターチャンネル、am3、エレクトロニック・アーツ、カプコン、河本産業、ガンホー・ワークス、クリエイティヴ・コア、コナミデジタルエンタテインメント、サイバーガジェット、Genterprise、システムソフト・アルファー、ジャレコ、スクウェア・エニックス、スパイク、セガ、タイトー、タカラトミー、ディースリー・パブリッシャー、ハドソン、バンダイナムコゲームス、ヒューマンアカデミー、マーベラスエンターテイメント、マイクロソフト、ユービーアイソフト、レベルファイブとなっております。
なお後援は経済産業省、社団法人コンピュータエンターテインメント協会、日本複合カフェ協会。協賛はアスキー・メディアワークスです。
ちなみに入場料は無料。東京ゲームショウは今週末開催ですが、こちらに参加できない関西圏のかたは、「Games Japan Festa」が狙い目かもしれませんね。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る