9月10日(水)にダウンロード販売が開始されたのは、タイトー、『サイキックフォース2』と『PUZZLE BOBBLE 2』、SEモバイル・アンド・オンライン『できる!ゲームセンター』、そしてSCEより『リンダキューブ アゲイン』の4作品。
『リンダキューブ アゲイン』は、直径200kmの隕石が衝突した星を舞台に、その星の動物たちを救うために少年と少女が奔走するRPG。狂気、愛憎、未来、と複雑に伏線が絡み合った3つのパラレルな展開を提示したのは、こちらも配信中のRPG『俺の屍を越えてゆけ』を手がけたゲームクリエイター・桝田省治氏。
『サイキックフォース2』は、キューブ状の3D空間で超能力バトルを繰り広げる業務用対戦格闘ゲームの移植版となっている。
本作では、全8ステージのCPU戦「アーケードモード」と各キャラクタのエピソードが楽しめる「ストーリーモード」のほか、技を磨く「トレーニングモード」、1試合毎の対戦が可能な「VSモード」、チームを組んで戦う「グループVSモード」、CPU10体と連戦する「サバイバルモード」などがプレイできる。
『PUZZLE BOBBLE 2』は、アーケードで大ヒットしたパズルゲームの第2弾。狙いを定めてカラフルな「バブル」を発射し、同じ色の「バブル」を3個以上くっつけて「バブル」を消していく。
ゲームモードには、豊富なステージが用意された「ひとりでパズル」、対戦プレイの「ふたりで対戦」、CPUと対戦する「ひとりで対戦」、そして記録に挑戦する「タイム・アタック」がある。
『できる!ゲームセンター』は、1978年から1998年にかけてゲームセンターを経営していくシミュレーションゲーム。ゲーム中には、名作ゲームのパロディ版も登場する。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応
-
『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり
-
大阪にフロムファンが集う!「FROMSOFTWARE GAMES EVENT Autumn 2018 in OSAKA」フォトレポ
-
『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと
-
『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】
-
『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】
-
尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】