人生にゲームをプラスするメディア

「マクロスF」「ガンダム00」など、PSストア配信タイトル判明

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、2008年9月24日(水)より「PLAYSTATION Store」にて有料ダウンロード配信するタイトル約30作品を発表した。

ソニー PS3
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、2008年9月24日(水)より「PLAYSTATION Store」にて有料ダウンロード配信するタイトル約30作品を発表した。

同サイトでの独占配信となる「亡念のザムド」以外のラインナップには、「鋼の錬金術師」や「BLOOD+」、「機動戦士ガンダム00」、「舞-乙HiME」、「マクロスF(フロンティア)」などの人気アニメがラインナップされている。

レンタル価格は高画質なHD画質(ハイデフィニション)と、標準画質のSD(スタンダードデフィニション)画質で異なり、HD画質は1回の視聴で400円、SD画質は1回の視聴で300円となる。課金方法は、「PLAYSTATION Network」アカウント登録時に付与される「ウォレット」が用いられ、「ウォレット」へのチャージ(入金)は、クレジットカード、PLAYSTATION Networkカード/チケット、Edyが利用できる。

なお、SD画質の作品はPS3での再生だけでなく、PS3からPSPへの転送(ムーブ)も選択できる。ただし、PSPへの転送後にPS3へ再転送は行えず、PSPの転送後から3日間視聴できる。

詳細は以下のとおりとなっている。

PLAYSTATION Store」配信予定アニメーション

ソニー・コンピュータエンタテインメント
・「亡念のザムド」 (SD・HD)

アニプレックス
・「アークザラッド」
・「鋼の錬金術師」
・「BLOOD+」
・「PERSONA-trinity soul-」
・「ポポロクロイス物語」
・「ワイルドアームズTV」 いずれもSD

バンダイチャンネル
・「ガンパレード・オーケストラ」
・「ガンパレードマーチ 新たなる行軍歌」
・「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
・「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション」3部作
・「機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション」4部作
・「機動戦士ガンダム00」
・「機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者」
・「機動戦士Zガンダム 恋人たち」
・「機動戦士Zガンダム 星の鼓動は愛」
・「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」
・「交響詩篇エウレカセブン」
・「サクラ大戦 桜華絢欄」
・「サクラ大戦 轟華絢欄」
・「舞-乙HiME」
・「舞-乙HiME Zwei」
・「魔界戦記ディスガイア」
・「マクロス ゼロ」
・「マクロスF(フロンティア)」
・「超時空要塞マクロス」
・「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
・「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」
・「マクロス7」
・「マクロスプラス」
・「劇場版 マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」
・「マクロスプラス MOVIE EDITION」
・「マクロス ダイナマイト7」 いずれもSD
Gpara.com
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【LEVEL5 VISION 2009】小さな戦士が繰り広げる、壮大な物語『ダンボール戦機』アニメ&プラモデル化決定

    【LEVEL5 VISION 2009】小さな戦士が繰り広げる、壮大な物語『ダンボール戦機』アニメ&プラモデル化決定

  2. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  3. 『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

    『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

  4. 『FF VIII』で好きなキャラクターは?一番は「だったら壁にでも話してろよ」のあの人【アンケート】

  5. 『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  8. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  9. 『Days Gone』感染者だらけの世界でサバイバルする時の10のコツ

  10. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

アクセスランキングをもっと見る