人生にゲームをプラスするメディア

【女の子もゲームしよう】第1回 泣く、よりも気付きを。―DS『99のなみだ』

「女の子もゲームしよう」第1回です。毎回1本のゲームやテーマをチョイス、フリーライターの石橋加奈子さんに女の子の目線から語ってもらいます。初回はニンテンドーDSの『99のなみだ』を取り上げます。

任天堂 DS
99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
  • 99のなみだ
「女の子もゲームしよう」第1回です。毎回1本のゲームやテーマをチョイス、フリーライターの石橋加奈子さんに女の子の目線から語ってもらいます。初回はニンテンドーDSの『99のなみだ』を取り上げます。

心にしみる感動のショートストーリー。あなたに贈る、ストレス解消法。99のなみだ――。

電車の中でタイトルをパッと見た時、映画の広告だと思いました。よく見ると…バンダイナムコさんのDSのソフト?誰にでも泣いてスッキリしたという経験はあるもの。なみだのソムリエシステムという言葉に興味を惹かれ手に取る事になりました。泣きたいのに泣き方を忘れてしまった女性が一人、moumoonのしっとりとした歌と共にまるで映画のプロモーションビデオのように始まります。突然の雨の中出会った「ナミダノモトアリマス」の看板。中にはマスターが一人。どうやら涙の店というらしい…。

■なみだのソムリエシステムって?

人間工学を専門とする早稲田大学 河合隆史研究室の協力を得て、ストーリーの「泣きのツボ」やパーソナリティとの相関関係の分析、数多くのモニターテストなどを通した研究結果で、それを今回「なみだのソムリエシステム」と付けられました。最初は既婚か未婚か、ペットを飼った事あるかないか、今日の気分など簡単な問診をする事で200を越える物語の中から、その時の自分に合ったショートストーリーをマスターが選んでくれます。読み終わったら泣き度をランク形式で採点し、感想を書く事により処方の精度が上がります。また、次に訪れた際にマスターと話す(問診に答える)事でも自分の好みに近づいた一作に出会えるという訳です。

…という事は、マスターと正直に会話をして私の事をよく知ってもらう必要がありそうです。私に合ったお話を選んでくれるのは何時になるのでしょうか。楽しみです。



■涙の店に通ってみました。

初日は何も気にせず夕方頃にプレイしてみました。藍色メインの色使いやフクロウにバーと夜向けなのか、ちょっと時間をミスったかなと思いつつも続けてみます。未婚、ペットを飼った事がある、今日の気分はわりといい感じ。そういって差し出されたのは月のボトルに入った「継がれていくもの」でした。亡くなっても幸せを残した人たちの中に生き続けるというテーマに、死への受け入れ方や叔母への感謝が詰まっていました。祖母との永遠の別れまでの家族の心境を10分たっぷりと語られているのですが、いきなり誰かが亡くなる話が来るとは思っていなかったので驚き、文章は自動で進むのでだるいなと感じました。涙は出ませんでしたが普通にいい話。ジャズの名曲「煙が目にしみる」が流れる中、感想が次へと響くので丁寧に書いて、ランプを消しました。

2日目からは眠る前にプレイ。テレビもPCも消して映画館で見るように集中して物語に漬かる事にしました。この日もペットが亡くなってしまう話。この日の気分はとってもハッピー!!を選択したのでちょっと気分と内容がチグハグな感じです。まだ私はバーのマスターとは分かり合えて無いみたい。最後にランプの火を息で消しDSの電源が落ちると、無音。こんなに静かだったんだ夜って。

3日目と4日目はお話のランプの可愛さで思い出して、前買ったアロマオイルを炊きながらプレイしてみました。取り入れてみたのはいいものの毎日続けれず久々のいい香りです。今日はバーに行くとオープニングに出てきた女性が。企画が採用されたと仕事の話を嬉しそうにして、彼とデートだからと足早に去って行きました。彼女はこの店で泣く事が出来たのでしょうか。



■物語、そして私に変化が。

バトンリレーという物語の感想に「亜弓がとても優しい子だと思いました。」のワードを入れると「優しさ」をじんわり感じるようなお話がこの日から続いてきました。同じくして感想に彼というワードを入れると、恋愛関連のお話が出てきたりとちゃんと感想もマスターのチョイスに響いているようです。

この時から、最初は気になっていた文字の進みのペースが気にならなくなりました。そのゆっくりとしたペースの間に、この子は人の事をよく考えられるいい子なんだなぁとか、自分がペット飼ってた時っていつ頃でどんな感じだったかと、物語と自分の背景を思い浮かべ深く物語りに漬かる事が出来るようになってきました。

普段、興味の無いTVや作業になってしまったゲーム、そしてネットサーフィンで10分をあっという間に使っているのに、10分程で終わるこの物語に、ページのスピードでモヤモヤするなんて…何て心のゆとりがないんだろう…と少し落ち込んでしまいました。

穏やかになれる環境、それを作るキッカケがもしかして99のなみだなのか。

■ところでこのショートストーリー誰が書いているの?

ふとそんな事を思って調べたのは公式サイトはもちろん、ここINSIDEで99のなみだ開発スタッフインタビューを行ったのはご存知でしょうか?誰でも名前は聞いた事のある作詞家の秋元康さん、「内村プロデュース」や「学校へ行こう!」を手がけているプロデューサーのおちまさとさん、サッカー日本代表の高原直泰選手、ゲーム全体の世界観にも携わった脚本家の田辺満さん、情熱大陸を代表作に持つ演出家の羽広克也…とものすごい面々です。4人の他にも学生さんを対象に授業の一環として公募したもの、社内公募したものも沢山採用していて、人生経験からくる世界の見方を多く提示する事で自分の価値観に合った一作にも出会えるんだと感じました。著名な人のショートストーリーに出会う楽しさもありますね。

■ついに涙が…。

始めてから1日1本で6日目、すっかり夜の演出をする事に目覚めた私はキャンドル引っ張り出し点ける。点けられた3つの光は思った以上に明るくて、火の揺らめきを見つめるとぼんやりほっこり気分。あっためたハチミツ入りの牛乳を片手に物語に漬かります。

そんな環境の中に居るだけでなんだか、少し、いい気分。

鼻の奥にツンとくるあの感じを体験したのは「赤い目薬」という話。毎年結婚記念日には外で食事をするという奥さんが夫が仕事から帰ってくるまでの時間に思い出が詰まった箱を出し結婚式の写真や日記帳を眺めて昔を思い出す。そしてアルバムの下から出てくる赤い目薬。これはあの時の…。「赤い目薬」の2人の出会いがおかしくも、とっても素敵なんです。出会った時と今も変わらない旦那さんの優しさ、それを感じた奥さんに自分の思い出を重ね、目頭が熱くなってしまいました。どうやら、私の泣きのツボは人の「優しさ」だったのかも?

■「ショートストーリーの楽しさは、想像力にあります。」

公式サイトで秋元康さんがおっしゃっている言葉です。今回このゲームを思う存分楽しもうと思って行き着いたのがリラックス出来る環境作り。背景や思い出を考えるようになったあたり私も日々に追われ想像力が減退してしまっていたのかもしれません。ゲームの新しい提案を見せてくれた99のなみだというゲームは、時間が経ち経験が増える事で良かった事も悪かった事も思い出として楽しめる昔の写真アルバムのような役割なのではないでしょうか。では、

夜の音を楽しんだら、ロウソクに息をかけて、

―――おやすみなさい。

■著者紹介

石橋 加奈子
1986年12月11日生まれ。A型。何事にも興味を持ち、吸収するのスタンスで2007年からジャンルを問わずフリーライターとして活動。ゲームに関してはハマりやすく飽きっぽいが、周りの英才教育のおかげでアーマードコアや、ギルティギアなどにも手を出して楽しんでいる。他の趣味はジャズ、写真、インターネット。
ブログ/心具港:http://ameblo.jp/think-port/
《きゃんこ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  6. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  7. スイッチ版も配信開始された宇宙人狼『Among Us』最初に覚えたい10のコツ!

  8. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  9. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  10. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

アクセスランキングをもっと見る