人生にゲームをプラスするメディア

2007年の国内ゲーム産業規模は2兆9000億円―「2008CESAゲーム白書」発売

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は。「2008CESAゲーム白書」を刊行したと発表しました。それによれば、日本の家庭用ゲーム関連企業の2007年1月〜12月までの国内・海外を合わせたソフトとハードの総出荷額は昨年よりも大幅増の2兆9364億円(2006年: 1兆6323億円)となり、統計開始以来過去最高の出荷金額となりました。

ゲームビジネス その他
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は。「2008CESAゲーム白書」を刊行したと発表しました。それによれば、日本の家庭用ゲーム関連企業の2007年1月〜12月までの国内・海外を合わせたソフトとハードの総出荷額は昨年よりも大幅増の2兆9364億円(2006年: 1兆6323億円)となり、統計開始以来過去最高の出荷金額となりました。

ソフトの国内外を合わせた総出荷額は8487億円(2006年: 6742億円)で、国内は2886億円(同: 3113億円)と減少しましたが、海外は5600億円(同: 3629億円)と増加しました。ハードは全体で2兆878億円(同: 9581億円)と倍以上に伸び、国内は3033億円(同: 2420億円)と小さな伸びでしたが、海外は1兆7845億円(同: 7161億円)と倍以上になりました。

プラットフォーム別の出荷金額とシェアでは、PS3が8128億円(38.9%)、Wiiが4614億円(22.1%)、DS Liteが4335億円(20.8%)などでした。ソフトの出荷金額とシェアではDSが3529億円(41.6%)、Wiiが2353億円(27.7%)、PS3が412億円(4.9%)、PS2が1102億円(13.0%)となりました。

また、初めて調査に入った「家庭用ゲーム機専用ダウンロードコンテンツ市場規模」は25億円と推計されています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  2. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  3. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  4. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  5. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

アクセスランキングをもっと見る