人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2008】タッチ&リズム、DS『リズム天国 ゴールド』プレイレポート

国内では7月31日に発売される『リズム天国 ゴールド』ですが、北米でも『Rhythm Heaven』として発売される事が決定しています。今回の「E3 Media & Business Summit 2008」では、3つのステージだけをプレイすることのできるバージョンが展示されていました。プレイレポートをお伝えします。

任天堂 DS
【E3 2008】タッチ&リズム、DS『リズム天国 ゴールド』プレイレポート
  • 【E3 2008】タッチ&リズム、DS『リズム天国 ゴールド』プレイレポート
  • 【E3 2008】タッチ&リズム、DS『リズム天国 ゴールド』プレイレポート
  • 【E3 2008】タッチ&リズム、DS『リズム天国 ゴールド』プレイレポート
国内では7月31日に発売される『リズム天国 ゴールド』ですが、北米でも『Rhythm Heaven』として発売される事が決定しています。今回の「E3 Media & Business Summit 2008」では、3つのステージだけをプレイすることのできるバージョンが展示されていました。プレイレポートをお伝えします。

これまでにゲームボーイアドバンスと業務用で2作品が発売されている『リズム天国』ですが、これまではリズムに合わせてボタンを押すというゲームでしたが、今回はDSにプラットフォームを移すにあたって、リズムに合わせてタッチペンを弾くというゲームになりました。

最初のステージは3人組のコーラス隊で、プレイヤーはその一人となって、2人に合わせて声を出すというものです。タッチペンで画面を抑えているとキャラクターは声を出さず、離すと声を出します。また、離す際にタッチペンを思いっきり弾くとキャラクターは絶叫のような声を出します。上手く前の二人に合わせてプレイできると合格が貰えます。

続いてのステージはロボットを完成させるというもので、未完成のロボットが次々に流れてくるので、タイミングよくタッチペンを画面に下ろして、ロボットの塗装を行います。あまりペンキを使いすぎるとミスになるので、ちょうどロボット全体を塗り終わったタイミングで離す必要があります。

最後は両側から流れてくる部品が、ちょうど真ん中で重なったタイミングで、もう一つの部品を弾いて飛ばして、部品を完成させるというものです。

今回遊べたのは3つのステージだけでしたが、前作までと同様の、リズムに乗ってプレイする気持ち良さは感じることができました。ただ、単純にボタンを刻んでいくというプリミティブな面白さを超えるものは残念ながらこの3つのステージでは感じることができませんでした。いかにタッチで面白いものを作るか、というのは本作の苦心のポイントであったということはTouch-DS.jpのインタビューでも紹介されていましたが、その乗り越えたものが見られることを期待したいです。

ちなみにインターフェイスやメッセージの調子、イラストの雰囲気などは、もちろんですが前作などを踏襲した作りです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

    『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

  2. 任天堂、フィリップスとの訴訟に敗訴・・・英国高等法院

    任天堂、フィリップスとの訴訟に敗訴・・・英国高等法院

  3. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

    家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  4. 『スーパーマリオブラザーズ 35』全コース攻略!パワーアップ・1UP・10コインの場所やループ脱出法を動画&画像で解説

  5. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  6. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  7. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  8. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  9. オークに変装して敵の目を欺いたら、囚人に襲われて返り討ちに! スイッチ版『火吹山の魔法使い』で味わった判断と結末の連続─人はそれを“冒険”と呼ぶ【プレイレポ】

  10. 任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

アクセスランキングをもっと見る