人生にゲームをプラスするメディア

不気味な老人・カロンも手強い!『GOW 落日の悲愴曲』

カプコンは、2008年7月10日(木)に発売するPSP『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲』の最新情報として、BOSS・カロンの情報を公開した。

ソニー PSP
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
  • ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
カプコンは、2008年7月10日(木)に発売するPSP『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲』の最新情報として、BOSS・カロンの情報を公開した。

カロンは、この世と冥界を遮る河・ステュクスで渡し守をしている不気味な老人で、太陽神ヘリオスの行方を追って冥界に渡ろうとするクレイトスと、何度か対峙することになる。手には死神を思わせるような大鎌を持ち、仮面の下からはまるで骸骨のように痩せこけた頬と濁った瞳を覘かせている。

カロンとのバトルは、船上で行われる。振り投げた大鎌が執拗にクレイトスを追ってくる。また光弾の連続発射や、激しい眼光を放つ魔法「カロン・ラス」、大鎌を床に打ちつける強烈な衝撃、など多彩な攻撃を繰り出してくる。さらに、カロンは炎のように湧き出るエネルギーを吸収して体力回復を行うので、これを防ぐ方法を見つけることも重要だ。

クレイトスは、カロンを倒すと「カロン・ラス」を習得できる。「カロン・ラス」の攻撃を受けた敵は、ダメージを受けるだけでなく一定時間硬直する。さらに、敵の種類によっては放たれた眼光が敵を押し出し、クレイトスから遠ざけることができる。

このほかにも本作では、魔法と武器のアップグレードが行える。魔法と武器「ブレイズ・オブ・カオス」はモンスターを倒したときに入手できる「レッドオーブ」を消費することでアップグレードできる。ちなみに、魔法「カロン・ラス」をアップグレードする場合、最初めは1つしか放てない眼光の数が、どんどん増えていく。

(C)2008 Sony Computer Entertainment America Inc. God of War is a registered trademark of Sony Computer Entertainment America Inc. Developed by Ready At Dawn Studios, LLC.
Gpara.com
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  5. なんで初代PSのホラーゲームって、あんなに怖かったんだろう…?今思い出してもゾワ~っとなる名作5選─迫り来るゾンビにパッと見可愛い“ボクっ娘”まで

  6. 『FF7 リメイク』10名の開発陣が語る新映像を公開─野村哲也氏が一番気を使った部分や、アクションバトルになった理由も明かす

  7. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

  8. 『モンハン:ワールド』8月2日より新価格になって発売!狩りに欠かせないハンドブック同梱版も登場

  9. 『FF VIII』「G.F.の中で一番好きなのは?」結果発表!苦労したエピソードも一挙紹介【アンケート】

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

アクセスランキングをもっと見る