人生にゲームをプラスするメディア

障害児童にゲームを 特殊学校にゲームを導入するプロジェクト、その成果は?

韓国ゲーム産業振興院とCJインターネットは、特殊学級(日本における特別支援学級に相当)にビデオゲームを導入することを明らかにしました。

ゲームビジネス その他
韓国ゲーム産業振興院とCJインターネットは、特殊学級(日本における特別支援学級に相当)にビデオゲームを導入することを明らかにしました。

これは特殊学校と特殊学級のある小学校などを対象にビデオゲームを導入、障害児童の余暇の充実や健常児との交流に役立てようと言う計画で、応募41校の中から選ばれた6校が対象となります。6月〜9月の期間中、学校には教育ゲームや体感ゲームなど障害児童のためになるゲームが導入され、サークル活動などに役立てられる予定です。

ビデオゲームが社会との接点を持とうとする韓国ならではのプロジェクトで、これは欧米などでムーブメントとなっている「シリアスゲーム」に近いものがあります。「シリアスゲーム」とはゲームをエンターテイメント以外にも活用しようとするもの。海外では官民共同のプロジェクトとなっている例も多く、ビデオゲームの社会参加といえるでしょう。

ビデオゲームの教育的な効果に関してはまだまだ議論されるべき側面も大きいのですが、ビデオゲームを通じて障害児童と健常児が接点をもてるのであれば、これは純粋に喜ばしいことなのではないでしょうか。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS

    1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS

  2. 月刊任天堂がパワーアップ

    月刊任天堂がパワーアップ

  3. 【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法

    【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. 【CEDEC 2009】猿楽庁の橋本長官がゲームのチューニングを語る・・・「ゲームチューニングってなんだろう?」

  6. あのユークスが漫画連載!JKプロレス漫画「ロリクラ☆ほーるど!」作家インタビュー…プロレス愛からパンツのエンタメ性まで

  7. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

アクセスランキングをもっと見る