人生にゲームをプラスするメディア

「FAMITSU AWARDS 2007」の受賞作品が発表、大賞は『MHP』と『ギャラクシー』

「週刊ファミ通」などを発行するエンターブレインは、ファンの投票による2007年のベストゲームを選出する「FAMITSU AWARDS 2007」の発表・授賞式を4月26日に品川THE GAND HALLにて実施しました。昨年11月から今年1月にかけて各種媒体やファミ通協力店で募集され、36727票が寄せられたものです。

ゲームビジネス その他
「週刊ファミ通」などを発行するエンターブレインは、ファンの投票による2007年のベストゲームを選出する「FAMITSU AWARDS 2007」の発表・授賞式を4月26日に品川THE GAND HALLにて実施しました。昨年11月から今年1月にかけて各種媒体やファミ通協力店で募集され、36727票が寄せられたものです。

大賞(Game of the Year)に輝いたのは『モンスターハンターポータブル 2nd』(PSP/推定販売本数168万50009本)と『スーパーマリオギャラクシー』(Wii/同89万3713本)の2タイトルでした。どちらも好調を維持するハードの2007年を代表する作品と言えそうです。

その他の受賞作は以下の通りです。

大賞(Game of the Year)
・モンスターハンターポータブル 2nd(PSP/カプコン/推定販売本数168万50009本)
・スーパーマリオギャラクシー(Wii/任天堂/同89万3713本)

Most Valuable Person
・宮本茂(任天堂)

Game Character of the Yaer
・マリオ

Game Company of the Year
・任天堂

ルーキー大賞(Rookie Grand-Prize)
・レイトン教授と不思議な町(DS/レベルファイブ/85万6589本)
・レイトン教授と悪魔の箱(DS/レベルファイブ/78万3790本)
(レイトン教授シリーズ)

イノベーション大賞(Innovation Grand-Prize)
・Wii Fit(Wii/任天堂/176万2193本)

ベストヒット大賞(Best Seller Grand-Prize)
・Wii Sports(Wii/任天堂/284万389本)

優秀賞

ファミリーゲーム賞(Family Game Prize)
・マリオパーティDS(DS/任天堂/165万9315本)

ドラマティック賞(Dramatic Prize)
・クライシスコア -ファイナルファンタジーVII-(PSP/スクウェア・エニックス/77万4964本)

オールジェネレーション賞(All Generation Prize)
・ポケモン不思議のダンジョン 時/闇の探検隊(DS/ポケモン/135万4447本)

ハイクオリティ賞(High Quality Prize)
・ロストオデッセイ(Xbox360/マイクロソフト/10万8269本)

マスターピース賞(Masterpiece Prize)
・ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(DS/スクウェア・エニックス/118万8289本)

ワールドインパクト賞(World-Wide Impact Prize)
・Gears of War(Xbox360/マイクロソフト/6万8270本)

コラボレーション賞(Collaboration Prize)
・ガンダム無双(PS3/バンダイナムコゲームス/31万6620本)

アドベンチャー賞(Adventure Prize)
・ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(DS/任天堂/88万5177本)

※本数はいずれもファミ通調べ、2008年3月30日現在
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

    さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  4. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

  5. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  6. 『マインクラフト』生みの親ノッチの声明全文 ― MS買収のMojangを去る理由とは

  7. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  8. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  9. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

アクセスランキングをもっと見る