平成20年度は国内経済は堅調に推移したものの、米国ではサブプライムローンに端を発した金融不安もあり企業収益に陰りが見えてきた一年でした。しかしながらゲーム業界には好調が続く携帯ゲーム機に加えて、次世代の据え置き型ゲーム機の普及も始まり、減速は見られませんでした。その中でも任天堂はWii本体が1861万台、DSが3031万台、ソフトでも48タイトルのミリオンセラーが誕生するなど好調を維持しました。
売上高を地域別に見ると日本が3374億円(前年同期3313億円)、南北アメリカが6597億円(3523億円)、欧州が6204億円(2661億円)、その他地域が548億円(166億円)となり、海外での売上高は1兆3479億円で比率としては80.6%でした。日本ではほぼ横ばいでしたが、南北アメリカや欧州で非常に大きな伸びを見せていることが分かります。
また任天堂は、業績が予想を上回ったため、予定していた期末配当1050円を1120円に引き上げ、年間1260円とすることも同時に発表しています。
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も