人生にゲームをプラスするメディア

PS2『ARIA』第2弾が発表。「ウンディーネ」を目指す少女の物語

アルケミストは2008年3月28日(金)、同社の新作タイトルとしてプレイステーション2専用ソフト『ARIA The ORIGINATION 〜蒼い惑星のエルシエロ〜』(以下『蒼い惑星のエルシエロ』)を発表した。発売日は2008年6月26日(木)の予定。

ソニー PS2
PS2『ARIA』第2弾が発表。「ウンディーネ」を目指す少女の物語
  • PS2『ARIA』第2弾が発表。「ウンディーネ」を目指す少女の物語
  • PS2『ARIA』第2弾が発表。「ウンディーネ」を目指す少女の物語
  • PS2『ARIA』第2弾が発表。「ウンディーネ」を目指す少女の物語
  • PS2『ARIA』第2弾が発表。「ウンディーネ」を目指す少女の物語
アルケミストは2008年3月28日(金)、同社の新作タイトルとしてプレイステーション2専用ソフト『ARIA The ORIGINATION 〜蒼い惑星のエルシエロ〜』(以下『蒼い惑星のエルシエロ』)を発表した。発売日は2008年6月26日(木)の予定。

『蒼い惑星のエルシエロ』は、「月刊コミックブレイド」で連載されていた天野こずえさんの人気コミック「ARIA」を原作とするアドベンチャーゲーム。同社のPS2ソフトとしては、2006年9月に発売さた『ARIA The NATURAL 〜遠い記憶のミラージュ〜』(以下『遠い記憶のミラージュ』)に続く2作目となっている。

本作の舞台も、水の惑星・アクアの観光都市であるネオ・ヴェネツィア。この美しい水の街へ、主人公の少女がやってくるところから物語は始まる。前作『遠い記憶のミラージュ』では、原作コミック「ARIA」第一巻〜第十巻のエピソードをベースに、夏を中心に物語が展開したが、『蒼い惑星のエルシエロ』では冬を中心に物語が進行していく。ゲーム中の音声は、アニメでもおなじみの声優陣によるフルボイス仕様だ。
主人公はウンディーネ(水先案内人)を目指す、マンホームの少女。幼い頃から憧れていたある人を追い求めて、親元を離れて水の惑星・アクアまでやってきた。しかし、ふとした手違いで予定していた就職先に入社できなくなってしまい、いきなりピンチに。それでも、ガイドを通じて仲良くなったウンディーネの灯里たちに助けられ、ネオ・ヴェネツィアでの新生活がはじまる。少女は、ウンディーネとして日々成長していく中で、いつしか自分が「本当に追い求めていたもの」に気づいていく。

本作は、通常版 7,140円(税込)と限定版 13,440円(税込)が用意されており、限定版には音楽CDやミニフィギュアなどが同梱される。予約特典も、通常版と限定版で内容が異なる。通常版は携帯クリーナー、限定版を予約したユーザーには携帯クリーナーに加えカードスタンドが進呈される。

◆『ARIA The ORIGINATION 〜蒼い惑星のエルシエロ〜』
ハード:プレイステーション2
ジャンル:ヒーリングアドベンチャー
発売日:2008年6月26日(木)
価格:通常版 7,140円、限定版 13,440円
年齢区分:CERO審査予定
開発・販売元:アルケミスト
発売元:加賀クリエイト

■関連リンク
アルケミスト公式サイト

(C)2008 天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
(C)Alchemist
Gpara.com
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  4. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  5. シリーズ初のダブル主人公!揺るぎなき信念のRPG『テイルズ オブ エクシリア』最新情報

  6. PS4上で動作する『ダーククラウド』『ローグギャラクシー』のゲームプレイ映像が公開

  7. 『原神』が描くNPCたちの恋愛事情9選!ファデュイの文通カップルから、璃月の二股男まで…恋の形は十人十色

  8. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  9. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  10. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

アクセスランキングをもっと見る