人生にゲームをプラスするメディア

【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開

ブロードバンド推進協議会が主催する「オンラインゲーム&コミュニティサービスカンファレンス2008」(OGC2008)で、ソニー・コンピュータエンタテインメントは「『PLAYSTATION Home』のご紹介」と題した講演を行い、今春にサービス開始が予定されているPS3向けのバーチャルサービス「PLAYSTATION Home」(以下、Home)の概要紹介と実機デモを行いました。

ソニー PS3
【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
  • 【OGC2008】「PLAYSTATION Home」の概要紹介と実機デモを公開
ブロードバンド推進協議会が主催する「オンラインゲーム&コミュニティサービスカンファレンス2008」(OGC2008)で、ソニー・コンピュータエンタテインメントは「『PLAYSTATION Home』のご紹介」と題した講演を行い、今春にサービス開始が予定されているPS3向けのバーチャルサービス「PLAYSTATION Home」(以下、Home)の概要紹介と実機デモを行いました。

講演者はソニー・コンピュータエンタテイメントでHome(Japan)プロジェクト推進課シニアプロデューサーを務める赤川良二氏です。赤川氏は1994年にSCEに入社した創業メンバーの一人で、「アークザラッド」シリーズなどのプロデューサーや、PlayStation BB、PlayStation.comなどネットワークサービスのプロデューサーを経て、現職に就任しています。

ソニー・コンピュータエンタテイメント 赤川良二氏


赤川氏はまず「『Home』は既存の仮想世界サービスと、どう違うのかと良く聞かれますが」と切り出し、「Home」が主に仮想世界の中で長い時間をすごす「滞在型」のサービスではなく、ゲームユーザーをPSのゲームタイトルに繋ぐゲートウェイであると再定義しました。また特徴として、「3Dのリアルなアバター」「テキストチャット・ボイスチャット・ジェスチャーといった、簡単操作で多彩なコミュニケーション」「PLAYSTATION HomeからPS3向けのゲームを起動できる」という3点を示しました。

「リアルなアバター」「多彩なコミュニケーション」「Homeからゲームを起動」が「Home」の3大特徴


その後「PLAYSTATION Home」を構成するエリアについて、改めて概要が紹介されました。まず基本エリアとして、SCEが提供する「Home Officialエリア」があり、大勢の人が集う「ホームスクエア」、ユーザーごとに与えられる「マイホームスペース」、ミニゲームなどが楽しめる「ゲームスペース」、ストリーミングムービーが視聴できる「シアター」があります。このほか「ショッピングエリア」(仮)、「イベントエリア」(仮)なども予定されています。「Home」を開発しているのはSCEヨーロッパで、ローカライズは各地域ごとに行っており、「ホームスクエア」も日本では東京ミッドタウン風のイメージになるそうです。

「Home」は「Home Officialエリア」と「ラウンジ」で構成される


「ホームスクエア」では広告ボードの設定や、ポスターなどが張られており、参加企業にとってはプロモーション活動の場としての性質もあります。「ゲームスペース」では無料で楽しめるゲームとしてボーリングとビリヤードが設置され、カジュアルゲーム配信なども予定されています。アイテムの販売や配布はサービス中の「PLAYSTATION Network」で行われます。

Home Officialエリアの中心となる「ホームスクエア」
多彩なゲームが遊べる「ゲームスペース」
映像が楽しめる「シアター」
飾りつけなどができる「マイホームスペース」


これ以外に、サードパーティが企業やタイトルごとに展開できる「ラウンジ」と呼ばれるスペースが設置されます。非ゲーム系の企業が参入することも可能です。赤川氏は「これまで各社からお問い合わせもいただいていたが、ようやくビジネス参加を呼びかける段階に来た」として、改めて広く参加を呼びかけました。

「Home Officialエリア」の様子をムービーで紹介


この後、赤川氏は「Home」で用いるアバターを作成するデモを実機で披露しました。デモでは黒人風のアバターを数分程度で赤川氏をモデルにしたアバターに改造する様子を示し、リアルな外見でも簡単に操作でき、世界中の人のアバターが作れる点を強調しました。アバターが完成すると、ホームスクエアで他のキャラクターと会話したり、ジェスチャーでコミュニケーションをする様が披露されました。

アバター作成を実機上でデモ


ゲームと同じ感覚で多彩なジェスチャーによるコミュニケーションができる
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  2. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

    『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  3. 【レポート】やっぱりワイヤーアクションって熱い!PS4『進撃の巨人』で立体機動というロマンを堪能

    【レポート】やっぱりワイヤーアクションって熱い!PS4『進撃の巨人』で立体機動というロマンを堪能

  4. 『原神』アンバー、エウルアのコラボ衣装が可愛すぎる…!中国で「ピザハット」コラボ開催決定

  5. 「『モンハン:ワールド』で一番最初にやられたモンスターは?」結果発表─1/3以上のハンターが倒れた強敵が判明!

  6. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  7. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  8. 『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』に『アカツキ電光戦記』アカツキ・電光戦車参戦!『閃乱カグラ』雪泉なども

  9. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  10. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る