BrashのMitch Davis氏は、「私達はどの会社をパートナーとするか注意深く検討しました。どのような技術を持っていて、どれだけの能力があるのか。ファクター5は大きな実績を持つ間違いのない会社であるだけでなく、ゲーム作りやIPに対する高い情熱を持っていることが、この決定の大きな要因でした。真に素晴らしいゲームは、開発者が楽しんでいる中で生まれます」と述べました。
ファクター5のJulian Eggebrecht氏は、「通常、ライセンスゲームを開発する際には2つの問題点があります。1つは開発期間が短いこと、2つ目はどのようなゲームにするかについて非常に厳しい規制がかけられることです。クリエイティブな自由さの欠如は、その世界が魅力的であればあるほど苛立たしいものになります。しかしBrashとのコラボレーションは全く異なっていて、私達は既に2年以上開発を続けていますし、映画のゲーム化という点に強い理解を持ってもらっています。映画の世界を掘り下げていくのは本当に面白い仕事です」とコメントしています。
Brashは設立から沈黙を守っていましたが、昨日のゲームリパブリックに続いて、本日はファクター5をパートナーに加えたと発表しました。他にも多数のタイトルを開発中ということですから、今後も発表が続くかもしれません。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー