人生にゲームをプラスするメディア

ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第5回

2007年12月、インサイド編集部にエンタドライブ 久永智之氏、ゲームポット 植田修平氏、シグナルトーク 栢孝文氏、ハイファイブ・エンターテインメント 澤紫臣氏をお迎えし、ベンチャー系のオンラインゲーム開発企業4社の社長による座談会をおこないました。最終回となる第5回では、各社トップが「こだわりのポイント」を語ります。聞き手はインサイド編集人 伊藤雅俊です。

PCゲーム オンラインゲーム


植田:今うちが心がけているのは、あくまでもうちはサービスの提供側だということですね。結局、喜んでもらってなんぼっていうのがやっぱりうちの会社のあるべき姿だと思うんですよね。社員でもユーザー目線で見る者もいるんですけども、それだと結局受けてが考えていることまでのレベルしかない。我々はエンターテイメントを提供している側で、それを一歩飛び越したものを提供できないと存在価値がないというか、単に流通してるだけっていう話になっちゃう。

ゲームポット 植田修平氏


栢:うちも同じことを思いますね。ユーザーの声はすごく大事だけど、聞いた上で噛み砕いて、もう1回提案し直す力を持っていないと。

久永:すごく違うものは出せないにしても、ちょっとでもいいから噛み砕いて提案しないといけない。うちはまだまだこれからですけど、意識していきたいと思いますね。

澤:アリアスストーリー、再開発のために1回止めようかなと思ってるんですよ。アリアスは何回もくじけてるんですね、最初中国で作って、日本に持って来て、ああでもないこうでもないってやったけど、とおり一遍だと結局落ち着くところが見えちゃう。パブリッシャーでもあるので、ブラキン、天道がなくてアリアスだけですっていうんだったら、オーソドックスなMMORPGにするところだけど、もう2本運営している段階でカブるのを出してもな、と。

栢:特色をどこで出すかっていうのはありますよね。うちでいうと、牌を強く打つ「強打」の機能かな。「ウザイ」って言われることがあるんですけど、でもやっぱり、勝負だって時にバンと出るのはやっぱり必要で、クリエーターとしてはやっぱり入れとかないと特色がなくなってくる。なんていうんですかね、味の濃いラーメンみたいなもんで、受け入れる人は受け入れるし、無理な人は無理っていうことだと思うんですね。横並びになったらそこで終わり。どこにでもあるよねっていうものになるので、やっぱり尖ったところは必要っていう感じですね。それを受けられない部分はあると思うんですけど、それがどのくらいマーケットに刺さっているかを見極めるのはプロデューサーの力だと思いますね。

伊藤:ありがとうございました。
《伊藤雅俊》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    PCゲーム アクセスランキング

    1. 『FF ピクセルリマスター』はオリジナル版のバランスを“いい感じ”に調整―公式Q&Aに新情報

      『FF ピクセルリマスター』はオリジナル版のバランスを“いい感じ”に調整―公式Q&Aに新情報

    2. 『RPGツクール MV』では近未来・SF・現代・軍事・ホラーの素材を収録!点数は200%以上増量

      『RPGツクール MV』では近未来・SF・現代・軍事・ホラーの素材を収録!点数は200%以上増量

    3. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

      『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

    4. “シュラウド本人”のシュラウドステップ解禁!?『VALORANT』競技シーンにFPSファンが興奮

    5. 『Apex』世界大会で日本からスター爆誕!?「UNITE」Ftyanの“マッスルポーズ”がバズる

    6. 『Apex Legends』「逃げろ」と言った日本人プレイヤーがプレイ禁止に―人種差別的な言葉「Nワード」とシステムが誤認か

    7. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

    8. ゲーム界の見返り美人!?『イースII』リリアの清楚な美少女ぶりがもたらした衝撃

    アクセスランキングをもっと見る