人生にゲームをプラスするメディア

NASA、仮想空間も探索開始!?―MMOゲームも視野

NASA(アメリカ航空宇宙局)は、民間企業等に対して政策に必要な情報提供を求めるRFIで、MMOゲームなど仮想空間を使って、宇宙に関する教育や職員や宇宙飛行士の求人に興味を持っていることを明らかにしています。「MMOを活用すればインターンシップを行うよりも時間やコストなどから自由に深いキャリア体験をさせることができるだろう」としています。

ゲームビジネス その他
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、民間企業等に対して政策に必要な情報提供を求めるRFIで、MMOゲームなど仮想空間を使って、宇宙に関する教育や職員や宇宙飛行士の求人に興味を持っていることを明らかにしています。「MMOを活用すればインターンシップを行うよりも時間やコストなどから自由に深いキャリア体験をさせることができるだろう」としています。

NASAでは既に仮想空間の「Second Life」にも進出して宇宙センターを建設しています。NASAでこういった施策を担当するのは「CoLab」と呼ばれるサンフランシスコの部隊で、CoLabでは将来は仮想空間の中でNASAのミッションも体験できるようにしたいとしています。

学習としてだけでなく、人材募集にもMMOは活用できると考えられています。米国の政府機関では既に陸軍がゲームで隊員を募るということを始めています。NASAでも、ゲームを使うことによって技術や取り組みを広めるだけでなく、実際に次のNASAを作っていける人材を集めることにも繋がる事を期待しているようです。

RFIの回答期限は2月15日で、これに興味のある企業・団体が回答することができます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  4. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

  7. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  8. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  9. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  10. 【CEDEC 2012】カプコンサウンドが考える日本と海外のゲームオーディオ制作

アクセスランキングをもっと見る