人生にゲームをプラスするメディア

Wiiだからこそ実現できた革新的な新サッカーゲーム『ウイニングイレブン プレーメーカー 2008』続報

KONAMIは、2月21日に発売するWiiで初めてのウイイレ『ウイニングイレブン プレーメーカー 2008』の公式サイトにて、オープニングムービーを公開しました。ウイニングイレブンプロダクションが従来のウイイレ、サッカーゲームとは異なる新しいコンセプトを追求したもので、直感的な操作が可能かつ、チームプレイの奥深さを体感できる内容となっています。

任天堂 Wii
ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
  • ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
  • ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
  • ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
  • ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
KONAMIは、2月21日に発売するWiiで初めてのウイイレ『ウイニングイレブン プレーメーカー 2008』の公式サイトにて、オープニングムービーを公開しました。ウイニングイレブンプロダクションが従来のウイイレ、サッカーゲームとは異なる新しいコンセプトを追求したもので、直感的な操作が可能かつ、チームプレイの奥深さを体感できる内容となっています。

ムービーより



操作面では、ドリブルは進みたい方向に、パスは出したい場所にポイントするだけで操作ができるようになりました。画面上を指差しするような感覚で選手を動かしてボールをつないでいく感覚は今までのサッカーゲームとは大きく異なります。ドリブルやパスでボールを繋ぎ、ゴール前まで攻めたらヌンチャクを振ってシュートです。

また、オープンスペースやフリーの選手を使ったプレイが可能になったのも革命的な特徴です。選手をスペースに走らせてから、スルーパスを出したり、スペースに選手を走らせておとりにしながら、ドリブルで突破していくようなチーム全体を連携させた、命のあるサッカーを展開できるようになりました。

Wii版だけのゲームモードとして「チャンピオンズモード」があり、オリジナルのチームを使用して大会に参加することで、選手やスキルを獲得しながらマイチームを強化していくという楽しみができます。また、Wiiリモコンにデータを入れて持ち運ぶこともでき、友達と交換したりすることが可能です。



Licensed by OLIVEDESPORTOS (Official Agent of the FPF) All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license.(C)2008 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  2. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

    『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  3. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  4. ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答

  5. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  6. 『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!

  7. 『あつ森』カブで儲けたい人必見! 大型アプデ後、ベル稼ぎする方法&人の島へ行くときのNG行為

  8. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  9. ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

  10. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る