・目指すは“大人のゲーム”――ソフト会社の新たな挑戦
・「シリアスゲーム」の登場――新しいゲームのかたち
・病院にゲームセンター!?-----ゲームでリハビリする高齢者たち
番組では上記の内容を取り上げ、スクウェア・エニックスでニンテンドーDS向け『DS:Style』シリーズを開発するチームを取材したそうです。世界で6200万台、日本で2000万台という脅威の普及を続けるDSで、今までとは全く異なる30〜50代のサラリーマン、OL、主婦をターゲットにした『ワインのはじめかたDS』はどのような発送で作られたのか、興味深いものです。
そのほか、今年初めて日本で開催されたDiGRAやリハビリに応用されるゲームを通じて、単なる遊びを超えたシリアスゲームの可能性について探ります。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンセンター初売りレポート'07
-
海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
『Beat Saber』オンラインマルチプレイモードに『風ノ旅ビト』のようなゆるい繋がりを感じた
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
東京国際エンタテインメントマーケット2004で「むげんのチケット」配布
-
【CEDEC 2010】どうやって人を育てる? コーエーテクモの人材育成
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する