人生にゲームをプラスするメディア

バンプレストを統合など、バンダイナムコ大幅再編

バンダイナムコグループは、ゲーム開発・販売のバンプレストのゲーム部門をバンダイナムコゲームスに統合、バンダイネットワークスとバンダイビジュアルをTOBで完全子会社化など、国内組織を大幅に再編する計画を明らかにしました。

ゲームビジネス その他
バンダイナムコグループは、ゲーム開発・販売のバンプレストのゲーム部門をバンダイナムコゲームスに統合、バンダイネットワークスとバンダイビジュアルをTOBで完全子会社化など、国内組織を大幅に再編する計画を明らかにしました。

バンプレストは2008年4月1日付でゲーム事業部門をバンダイナムコゲームスに移管し統合します。これによりグループのゲーム事業はバンダイナムコゲームスが一手に引き受けることになり、機動的な経営判断やリソースの有効活用が可能になるとしています。バンプレストはプライズ景品などの景品事業を中心に展開していくということです。

また、バンプレスト傘下でアミューズメント施設を運営する花やしきとプレジャーキャストは、グループでアミューズメント施設事業を統括するナムコの子会社となります。

携帯電話向けコンテンツ制作のバンダイネットワーク(ジャスダック上場)と、映像コンテンツ制作のバンダイビジュアル(東証一部上場)も株式公開買付け(TOB)でバンダイナムコホールディングスの完全子会社化を目指します。全株の取得が出来なかった場合には株式交換も検討しており、いずれも上場廃止になる見込みです。

さらに持株会社のバンダイナムコホールディングスにグループの総務・人事・経理・情報システムなどの業務を行うシェアードサービス部門を来年4月に設置し、管理部門の効率化を図ります。この部門ではバンダイ、ナムコ、バンダイナムコゲームス、バンプレストを中心とした業務を行い、将来的にはグループ全体の管理機能の集約を行うとのこと。

バンダイとナムコ経営統合のこれまで

平成17年 9月
経営統合、バンダイナムコホールディングス上場

平成17年12月
バンダイ、ナムコの関係会社管理業務・有価証券管理業務をバンダイナムコホールディングスが継承

平成18年1月
北米地域の組織再編(地域統括機能設立 ゲーム事業統合など)
バンダイロジパルを株式交換で完全子会社化

平成18年3月
会社分割により新生・ナムコ設立、国内ゲーム事業統合によりバンダイナムコゲームス設立

平成18年6月
バンプレストを株式交換で完全子会社化

平成19年1月
欧州地域の組織再編(地域統括機能設立 ゲーム事業統合など)

平成20年4月(予定)
バンプレストのゲーム事業をバンダイナムコゲームスへ移管し統合
バンダイナムコホールディングス内にシェアードサービス部門を設立
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

    【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  2. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

    【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  3. 任天堂東京製作部を探る

    任天堂東京製作部を探る

  4. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  5. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  6. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

アクセスランキングをもっと見る