人生にゲームをプラスするメディア

「任天堂で働くということ」テクニカルデザイナー編が公開

そろそろ2009年の新卒採用の声も聞こえる時期になってきました。ただいま大学3年生というインサイドの読者さんの中には「将来どうしようかなあ」と悩んでる方もおられるかもしれません。ゲームサイトですから「ゲーム業界に行きたい!」という方も多いかと思います。

ゲームビジネス その他
そろそろ2009年の新卒採用の声も聞こえる時期になってきました。ただいま大学3年生というインサイドの読者さんの中には「将来どうしようかなあ」と悩んでる方もおられるかもしれません。ゲームサイトですから「ゲーム業界に行きたい!」という方も多いかと思います。

任天堂公式サイトの採用情報のページでは「任天堂で働くということ」として、岩田社長自らが会社の各部門のスタッフに話を聞いて、入社を考えている方への情報提供を行っています。不定期更新ですが、今回はデザイナーとエンジニアを繋ぐような役割の「テクニカルデザイナー」(環境制作部)の2人へ話を聞いています。

話題の一つとして挙げられているのはデザイナーの開発環境にデータ管理として「Aliebbrain」というツールを導入した事です。普段の仕事の方法を変えるのは勇気の要る作業であり、更に、それが自分の、ではなく、他人の仕事を改善する為に、となると問題は更に複雑になります。どれだけ他人の仕事を理解し、有用性を理解してもらうかに困難があったようです。

岩田社長は「技術的好奇心と絵の素養があって、人に説明するのが好きで、人のワークフローを効率化するためには、自分の苦労はいとわないどころか喜びさえ感じる人。そういう人がこの仕事に出会ったら、ものすごいパワーを発揮してくれそうですよね。こういう素養を活かしきることができる仕事って、意外と少ないでしょうから」と最後まとめています。

ゲーム業界を志望される方は是非このシリーズを参考にしてみてください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

    【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  2. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

    【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  3. 任天堂東京製作部を探る

    任天堂東京製作部を探る

  4. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  5. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  6. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

アクセスランキングをもっと見る