「Pro」の主な特徴となるのは「ゼロラグ認識」、「プレイヤー・シンクロナイゼーション」、「ノー・モア・ボタン」の3つ。
「ゼロラグ認識」はユーザーの入力からラグ無しに検地できるというものです。「プレイヤー・シンクロナイゼーション」は開発者の意図した動きとプレイヤーの動きがどのくらい違うものかを測るものです。そして「ノー・モア・ボタン」もはやプレイヤーはボタンを押すことなく、動作だけでゲームをプレイできるようになります。また、よりシンプルに動作も軽量化されています。
「ゼロラグ認識はプレイヤーの動きをすぐさま検地する事ができ、非常にレスポンスが向上します。LiveMove Proは開発者がモーションデバイスで必要な全てのものを提供します。私達はゲームのルールを変えました。モーションコントロールを非常に簡単にすることは次世代のWiiゲームを変えていくでしょう」と会長を務めるWei Yen博士はコメントしています。
「任天堂はLiveMoveの可能性を一年前に見ていました。そして今、彼らは再びやってみせました。私達はLiveMove Proを活用したWiiの特性を完全に生かした多くのゲームが登場する事を期待しています」と任天堂総合開発本部長の竹田玄洋氏は述べています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?
-
3,000万円を投資したコレクターが語る「セーラームーン」!Vol.3 リアル喧嘩にご注意なパズルゲーム&隠された絵が浮き出るおもちゃ?
-
なんというメカメカしさ!『モンハンライズ』新モンスター“泥翁竜オロミドロ”装備のスポット動画が公開
-
『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック
-
『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた
-
『スプラトゥーン3』有名VTuberから人気漫画家まで!バンカラ街で見られる「著名人たちの手書きイラスト」が大注目
-
『スマブラSP』DLC配信決定! 5体の新ファイターを予定─シーズンパスも用意