人生にゲームをプラスするメディア

【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論

デジタルゲームの国際学術会議「DiGRA2007」の最終日となった28日、「Game Development in Japan」(日本のゲーム開発)と題したシンポジウムが開催された。モデレータはIGDA日本の新清士氏で、パネリストは『ゼビウス』の遠藤雅伸氏と、『巨人のドシン』の飯田和敏氏。本セッションは直前に開催された「日本のゲーム産業史:ハードウェアとソフトウェアの出会い/アーケードゲームと家庭用ゲームの出会い」の直後に開催され、日本のゲーム開発事情や市場の特殊性について、より掘り下げた議論が展開された。

ゲームビジネス その他
【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論
  • 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論

またプロデュース力を身につけるには、何よりも「ゲームを作ってみることと、遊んでみることが重要だ」という。過去の名作ゲームを遊んでみて、面白さのエッセンスを見極め、それを応用してオリジナルのゲームを制作。できたゲームを他人に遊んでもらって、批評してもらうことが重要というわけだ。ちなみに遠藤氏の最近のお気に入りは、Xbox360で発売された『テストドライブ アンリミテッド』で、オアフ島をドライブするのを日課としており、全車種をコンプリートする寸前だという。

このほか、会場からの「日本には切腹など死をロマンチックに描く文化があるが、ゲームでは直接的な死の描写を避ける傾向にあるのはなぜか?」という質問については、遠藤氏が「歌舞伎と同じで、様式美としての死であったり、滅びの美学などのストーリーは受け入れられやすいが、直接的な描写は需要が少ない。『真・三國無双』シリーズなどのように、雑魚キャラクターをなぎ倒していくような場合では、死に対して重みを持たせない配慮をするのが一般的だ」と回答した。

また「日本と海外でのコラボレートというように、クロスカルチャー開発についてどう思うか?」という質問について、飯田氏は「『真・三國無双』シリーズなどは、中国の豪傑や伝承をゲームの素材に用いており、そこからコスプレ文化が発展するといったように、すでにクロスカルチャー化していると言える」と回答。コンテンツの世界では、作り手と受け手が一つの作品を徹底的に遊び尽くして、新しい作品を生み出すようなパロディ表現も一般的だとした。その上で「ゲームの基本はインターフェースにある」と自説を展開し、「日本のおたくというキーワードを外しても通用するような素材を、ゲーム的なインターフェースで表現するのが夢だ」と抱負を述べた。

一方で遠藤氏も、「日本では最近ローカライズではなく、市場にあわせて内容を変更する『カルチャライズ』という言葉も使われるようになってきている」と回答。カルチャライズがきちんとできる作家なら、クロスカルチャーでもゲームが作れると述べ、『ルミネス』を全米で大ヒットさせた水口哲也氏などの例をあげた。その上で、クロスカルチャーでゲームを作った方がおもしろいのは間違いなく、若いクリエイターほど文化的な障壁は減ってきているので、ぜひ日本でも大ヒットするようなゲームが海外から来て欲しい、と期待を寄せた。

会場風景
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  2. 【GTMF2013】ヤマハによるアミューズメント向け次世代 GPU と開発環境

    【GTMF2013】ヤマハによるアミューズメント向け次世代 GPU と開発環境

  3. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  4. コナミ、新社長に上月拓也氏・・・上月景正氏は会長に専念

  5. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

  6. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  7. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  8. メタバースってなあに? 『あつ森』『ポケモンGO』はどうなの? ゲーマーは知っておきたい基礎知識

アクセスランキングをもっと見る