人生にゲームをプラスするメディア

「本とは何か?」を考え抜いた作品『DS文学全集』―N.O.M 10月号

毎月月初めに掲載されている「ニンテンドーオンラインマガジン」の2007年10月号が掲載されました。今回特集されているのは10月18日に発売される『DS文学全集』です。開発元は何とジニアス・ソノリティ。これまで『』や『ドラゴンクエストソード 鏡の塔と仮面の女王』などを制作してきたデベロッパーですが、今までにない作品への挑戦でした。

任天堂 DS
毎月月初めに掲載されている「ニンテンドーオンラインマガジン」の2007年10月号が掲載されました。今回特集されているのは10月18日に発売される『DS文学全集』です。開発元は何とジニアス・ソノリティ。これまで『』や『ドラゴンクエストソード 鏡の塔と仮面の女王』などを制作してきたデベロッパーですが、今までにない作品への挑戦でした。

『DS文学全集』は日本を代表する文豪達の作品を100作品収録した、ニンテンドーDSで本を実現した作品です。開発にはインターネットで著作権切れの作品を無償で公開している青空文庫や、書籍「あらすじで読む日本の名著」の著者である小川義男さんも協力しているそうです。

とは言え開発は難航し、2年の歳月を要したそうです。特にフォント作りは困難で、現代では使われてないような漢字や、作家さんが自分で作ってしまった漢字など、オリジナルの漢字を作りながら対応していったそうです。75万字にのぼる収録された文章の校正も大変で、文章は青空文庫から提供されたものを、原本と照らし合わせていったそうです。一見誤植のように思える物の扱いなど、「本」とは何か、ということを徹底的に考えさせられる開発であったということです。

2年間の中で「本」らしくあるという点では大きく前進があり、例えば様々なシチュエーションを再現したBGMで読書ができたり、全ての本にはその文章量に応じた厚みの表紙がそれぞれで用意されていたり、ページをめくる際の動きなども拘りが反映された内容になっているそうです。

任天堂のプロデューサーの山上仁志氏は次のようにコメントしています。

「どこかひとつでも引っかかったら、是非お手に取ってください。100冊の文学全集を作るために、スタッフたちは“本を読む”ということを徹底的に考えました。その結果、本が好きな方が手に取ったときに、心地よくなる、興味を持つということについて、非常に詳しくなりました。なので、本をたくさん読んでいらっしゃる方も、新しい本との出会いを作るきっかけになるのではないかと。これを手に取っていただくと、この作家読んで良かったと思える機会をご提供できるのではないかと思います。収録している100冊のうち半分は別のところで読んだことのある方でも、読んだことない本が30冊しかないやという方でも、十分に満足を与えることができるのではないかと思います。ただ本を集めただけではない、ということを分かっていただきたいというのが、私の願いです」
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

    『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  8. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  9. スイッチのユーザーアイコンは意外と種類が豊富!『マリオ』『ゼルダ』『スプラトゥーン』『どうぶつの森』など

  10. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

アクセスランキングをもっと見る