人生にゲームをプラスするメディア

【朝刊チェック】 快走を続ける任天堂を分析、広告付きゲーム拡大中(8月6日)

朝刊チェック。広島では62回目の原爆の日を迎えました。トヨタの来年の生産台数が1000万台を超えることが計画で明らかになりました。人材派遣のフルキャストに事業停止命令。ゲーム関連では次のようなニュースがありました。

ゲームビジネス その他
朝刊チェック。広島では62回目の原爆の日を迎えました。トヨタの来年の生産台数が1000万台を超えることが計画で明らかになりました。人材派遣のフルキャストに事業停止命令。ゲーム関連では次のようなニュースがありました。

日本経済新聞9面「経営の視点 「日本的」に背向け任天堂快走」
株価も上昇気流、業績予想も上方修正、快走を続ける任天堂を日本経済新聞は日本的経営のアンチテーゼという見方で分析しています。トップ人事は42歳の若さの岩田氏を起用、ファブレスでカイゼンやジャスト・イン・タイムには余り関心が無く、従業員の数もトヨタの1/100。世界で見ると共通項の多い企業はアップルを挙げ、独創性が少ないと言われる日本企業の中で示唆に富む存在であると結んでいます。

日本経済新聞11面「アドバゲームじわり拡大」
広告とゲームを合わせたアドバゲームが拡大中です。開発費を広告主となる企業が負担し、ゲームは各企業のホームページなどに掲載、商品の宣伝の一環とします。ゲーム各社も安定した収入源として注目していて、スクウェア・エニックスと学研はSGラボを設立、インディソフトウェアはゲームを集めたサイトも開設しているということです。

日本経済新聞1面「株主とは 創業者の思いと務め」
企業と株主について考えるシリーズ第7回は「創業者の思いと務め」というタイトルで、創業者が企業の発展と共に直面する思いについて書かれています。「会社の将来に使ってほしい」と退職慰労金を辞退した任天堂の山内薄氏についても触れられています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  5. タカラトミー、タイ工場が浸水で操業停止

  6. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  7. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

アクセスランキングをもっと見る