人生にゲームをプラスするメディア

『ラグナロクオンライン』がDSに登場、ガンホーがDS向け3タイトルを発表

『ラグナロクオンライン』で知られるオンラインゲームメーカー、ガンホー・オンライン・エンターテイメントは秋葉原UDXにて事業説明会を開催し、コンシューマー事業への参入を正式に発表しました。第一弾タイトルとしてニンテンドーDS向け『ラグナロクオンラインDS』など3タイトルを公開されました。

任天堂 DS
『ラグナロクオンライン』で知られるオンラインゲームメーカー、ガンホー・オンライン・エンターテイメントは秋葉原UDXにて事業説明会を開催し、コンシューマー事業への参入を正式に発表しました。第一弾タイトルとしてニンテンドーDS向け『ラグナロクオンラインDS』など3タイトルを公開されました。

今回発表になったのは以下の3タイトルです。

『さかなと遊ぼう!アクアゾーンDS〜海水魚〜』はこれまでにPCなどで100タイトルの発売実績のある『アクアゾーン』のDS版です。普段は中々育てる事の出来ない熱帯魚を飼育・観賞することができるゲームです。DS版では「癒し」と「遊び」というテーマで、新しい『アクアゾーン』の世界が再現されます。

発売は2007年12月です。



『假屋崎省吾監修フラワーアレンジメントDS』(仮称)は華道家の假屋崎省吾さんが監修するソフトで、楽しく生け花を学ぶことができます。「花は心のビタミン」「花から始まるライフスタイル」を提唱する假屋崎さんが監修し、花のある素敵な生活の入門として使える一本です。

発売は2008年予定。



PHOTO:(C)立川賢一

そして『ラグナロクオンラインDS』(仮称)は日本最大規模のオンラインゲームがDSとなります。PC版とは少し違ったアクションRPGで、コミュニケーションの要素に力を入れた内容になるそうです。

こちらも発売は2008年の予定です。



※ロゴ及びイラストはPC版のものです。

発表会の詳細については後ほど。


※画像は開発中のものです。

さかなと遊ぼう!アクアゾーンDS〜海水魚〜
(C)2007 e frontier, Inc.
(C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
假屋崎省吾監修フラワーアレンジメントDS(仮称)
(C)2008 Shogo Kariyazaki
(C)2008 GungHo Mode, Inc. All Rights Reserved.
(C)2008 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
ラグナロクオンラインDS(仮称)
(C)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Right Reserved.
(C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?

    『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?

  2. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  3. 【大喜利】『あつまれ どうぶつの森』せっかくのハロウィン当日なのにパンプキングの様子がおかしい…何が起きた?【結果発表】

    【大喜利】『あつまれ どうぶつの森』せっかくのハロウィン当日なのにパンプキングの様子がおかしい…何が起きた?【結果発表】

  4. 『星のカービィ スターアライズ』宿敵がフレンズになる第3弾DLCもすごい!各キャラの技の再現度をチェック

  5. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『モンハンライズ』で手っ取り早くHR100を目指す!「バルファルク」を狩りたくてウズウズしてるハンターに送るポイントの稼ぎ方

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. Wii U『太鼓の達人 特盛り!』「アナと雪の女王」から「千本桜」まで100曲収録! 新モード「イントロどん♪」も

  10. Wii U『太鼓の達人』最新作の詳細公開…楽曲はプリパラ、ポケモン、プリキュアなど…イントロクイズや新規モードも収録

アクセスランキングをもっと見る