「スライドコントローラ」はGBAカートリッジポートに接続します。仕組みとしては、パソコンのマウスのようなものに見えました。下部からは赤外線が出ていて、光学式マウスのようでした。スライドさせる感触は良好です。長い距離をスライドさせると机から落ちてしまうので、マウスを使うように、一旦持ち上げて、別の場所に置いて、またスライドさせる、といった感じです。
マグキッドは、敵にスライドすることで体当たりしたり、アイテムにスライドさせることでくっつけたり、サッと動かす事で外したり、といったアクションができます。今回の体験版では壊れてしまったロボットの部品を集めてやるというミッションが遊べました。家の中を歩き回ってロボットの部品を、体にくっつけて運びます。家に置かれているモノには上に乗るとワープできるモノがあり、それに気づけばゴールは簡単です。
ストーリー以外にも本作には多数のミニゲームが収録されているようで、ブースで流れていた映像では、上から落ちてくるアイテムをキャッチするものや、シューティングゲームが確認できました。どれもスライドを使った内容です。今回は「ハエ叩き」がプレイできました。DSをスライドしてハエを探し、Aボタンでハエ叩きを振りおろします。単純ながら熱いゲームです。
「スライドコントローラ」から着想したような新感覚のゲームですが、操作性は悪くなく、遊んでいても不満などはありませんでした。ストーリーモードの方はチュートリアルのような感じで特に深みがあるものではなく、もっともっと先に進むにつれ、作り込んだステージが遊べるのであれば良作になりそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも
-
『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も
-
『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ
-
ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説
-
2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】
-
『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!