各カードのモンスターには2つの技があり、プレイヤーはボタンでどちらかを選択していくだけの簡単操作です。ただし、モンスターには組み合わせが多数あり、この組み合わせだけで出来る必殺技などもあり、奥の深い作品になっています。最も強大な技では筐体の中心にある大きな剣を奥に突き刺してかっこよく技を決めます。
「スクウェ・エニックスパーティ2007」の会場ではまだ残念ながらプレイすることはできませんでしたが、筐体とカードや関連グッズが展示されていて、映像にも多くの方が注目していました。1プレイ100円でカードが1枚手に入ります。グッズでは初回限定カードの入った「バトエンGHD」、カードを20枚収納できる「カードファイルミニ」、ポケットリフィル20枚入りで180枚収納できる「カードアルバム」がいずれも7月に発売されるとのことです。
シアターでもウエンツさんを招いたイベントが行われていて、大盛り上がりでした。6月下旬から百貨店や量販店などで先行稼動し、7月からアミューズメント施設に登場するということです。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンセンター初売りレポート'07
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
【CEDEC 2014】ねぶたのリズムで殴り合う『アオモリズム』を生んだゲームアイデア発想法
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】