人生にゲームをプラスするメディア

CESA「一般生活者調査報告書」発表―市場規模は新記録

CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、毎年継続調査してる日本と韓国の一般消費者を対象としたゲーム利用に関する報告書「2007 CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー 調査〜」を発行しました。本日から通信販売や政府刊行物サービスセンター等で購入することができます。

ゲームビジネス その他
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、毎年継続調査してる日本と韓国の一般消費者を対象としたゲーム利用に関する報告書「2007 CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー 調査〜」を発行しました。本日から通信販売や政府刊行物サービスセンター等で購入することができます。

今年の一般生活者を対象とした調査では「現在も継続的に家庭用ゲームに接している」と回答したユーザーが28.4パーセント、全人口に換算すると3308万人となり、前回調査より約200万人増加しました。

また昨今の新傾向のゲームについての関心では「知識トレーニングなど勉強になるもの」(48.6パーセント)、「リモコンを持って動かせばその通りに動くもの」(37.6パーセント)、「料理レシピ・辞書・地図など実用的なもの」(32.3パーセント)という順になりました。

メーカーに対する出荷量調査では、2006年1月〜12月までの国内向け及び海外向けを合わせたソフトとハードの総出荷額は昨年よりも約3000億円多い1兆6323億円となり、1996年の統計開始以来、過去最高の数字となりました。内訳はソフトが6742億円(2005年:4871億円)、ハードが9581億円(8727億円)となっています。また国内での市場規模は6799億円でした。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  5. タカラトミー、タイ工場が浸水で操業停止

  6. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  7. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

アクセスランキングをもっと見る