しかし任天堂の積極的な活動にも関わらず、中国は世界最大の任天堂ゲームの違法コピーの拠点となっています。また、何百万個の違法製品が小売店や工場で摘発されたにも関わらず刑事訴追を受けた例はこれまで1件しかありません。多くの工場は軽い罰金を支払うだけで、一旦違法製品が撤去された後にも再び生産を開始しているということです。罰を逃れる為に多くの工場は資本金や売上を改ざんしているそうです。
任天堂は毎年、スーパー301条のプロセスに関与していて、米国通商代表部に対して中国、香港、ブラジル、メキシコ、パラグアイといった国での権利侵害について報告を行っているそうです。
「任天堂は米国政府と共に積極的に中国での違法製品の摘発に努めます。私たちは政府が著作権というわれわれの生命を守るために中国の後押しをすることをとても歓迎しています」と任天堂オブアメリカの反権利侵害担当のJodi Daugherty上級ディレクターはコメントしています。
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー