「マリオが関わる時、宮本氏がそんなに遠くに居る事は有り得ません。彼は沢山のゲームを監修し、プロデューサーは他に譲っていますが、でも彼はずっとここにいます。ゲームはセガが開発してますが、宮本や私たちはちゃんと関わりフォローしています。彼はゲームのディレクションをしませんが、ディスカッションに加わります。そこにマリオが居るから、宮本氏も居る。それは自然な事です」と任天堂の欧州マーケティングを担当するLaurent Fischer氏はコメントしています。
セガUKのMike Hayes氏は「私たちの東京チームはビデオゲームで最も重要な男と仕事をすることができて、信じられないほど興奮しています。彼らにとって夢がかなったようなものです。宮本氏は確かにそこに関与しています」としています。
「80年代後半〜90年代前半、メディアは任天堂vsセガということを盛んに書いて、それは黒か白かという戦いだと言いました。異なるプラットフォームで長くビジネスを続け、その中でライバルと言われたキャラクターが遂に競演を果たす、これはとても注目すべき事です」
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続