人生にゲームをプラスするメディア

NINTENDO POWERの書き換えサービスが2月28日で終了へ!

任天堂は現在、「SFメモリカセット」「GBメモリカートリッジ」を持っているユーザーを対象に「任天堂お客様ご相談窓口」で行っているNINTENDO POWERの書き換えサービスを2007年2月28日をもって終了すると発表しました。両カセットの販売は既に終了しています。

ゲームビジネス その他
任天堂は現在、「SFメモリカセット」「GBメモリカートリッジ」を持っているユーザーを対象に「任天堂お客様ご相談窓口」で行っているNINTENDO POWERの書き換えサービスを2007年2月28日をもって終了すると発表しました。両カセットの販売は既に終了しています。

NINTENDO POWERはスーパーファミコン及びゲームボーイのカートリッジの書き換えサービスで、ローソン店頭に設置された端末「ロッピー」にて専用カセットにゲームを書き込むことができました。サービス開始は1997年で、GB向けは99年から行われています。需要の低下から2002年にはロッピーでの書き換えは終了し、任天堂のサービス窓口のみで書き換えができるようになっていました。

このサービスの為に制作されたソフトも『平成 新・鬼ヶ島』『ファイアーエムブレム トラキア776』『ファミコン文庫 はじまりの森』などがあり高い評価を受けています。これらの作品は是非ともバーチャルコンソールで提供して欲しいところです。

ソフトの書き換えはファミコンのディスクシステムと同じ試みですが、サービス開始が既に後継機NINTENDO 64が発売された後だったこともあり、先進的ながらも奮わなかったサービスと言えそうです。しかし中古問題が言われていた時期でもあり、新しい流通チャンネルの開拓、気軽にゲームを購入できる仕組みなど、後に繋がるものも多く残せたのではないかと思います。

あとわずかで書き換えは終了してしまうということですので、カセットをお持ちの方は良いソフトがあれば残しておくと良いでしょう。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  3. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  4. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  5. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  6. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

アクセスランキングをもっと見る