人生にゲームをプラスするメディア

ESAのDoug Lowenstein代表が来年初頭に退任へ

米国のゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)の初代代表を長年務めてきたDoug Lowenstein氏が来年初頭にも退任することが発表されました。Lowenstein氏は1994年にESAの前進であるInteractive Digital Software Associationに加わって以来協会の活動をリードしてきました。

ゲームビジネス その他
米国のゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)の初代代表を長年務めてきたDoug Lowenstein氏が来年初頭にも退任することが発表されました。Lowenstein氏は1994年にESAの前進であるInteractive Digital Software Associationに加わって以来協会の活動をリードしてきました。

Lowenstein氏が協会に参加してからの十数年間で米国のゲーム産業は30億ドルから100億ドル以上の規模に成長し、ESAもスタッフを僅か2名からスタートして現在では32名を抱えるまでになりました。ESAは様々な著作権保護活動や政府やメディアとの関係など、ゲーム産業全体の地位向上に努めてきました。ESAは家庭用ゲーム機、PC、携帯電話、インターネット向けなどにゲームを提供する会社で構成され、市場規模に占めるカバー率は9割を超えています。

ESAの会長でマイクロソフトのエンターテイメント&デバイス部門のRobbie Bach氏は「Doug氏は組織の創業社長としてESAを全ての構成員の利益を代表する効果的で影響力のある産業団体に成長させました。彼は素晴らしい業績の数々を残して協会を去ることになります。私達は彼の次の取組みが成功することを心から祈っています」とコメントしています。

Lowenstein氏は新たに投資産業の業界団体を作ることを計画しているそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  4. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  5. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

  6. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  7. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  8. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

アクセスランキングをもっと見る