『学研要点ランク順シリーズ 科学DS』では小学校で学習する内容と、中学受験に必要な知識が確認できる学研の「要点ランク順」の5冊がまるまる収録されていて、イラストや実験を交えてバラエティ豊かに、クイズ形式で楽しく学習することができます。答えが分からなくてもパズル感覚で解いていくことで、自然と科学の知識が身につきます。
「学習室」では「○×学習」と4種類のクイズが楽しめます。
・「○×学習」→○×で科学の問題に答えていきます・「あなうめクイズ」→問題文の答えをパネルの文字をスライドさせて穴埋めします・「ヒントでクイズ」→次々に出てくるヒントからキーワードを推測・「数字クイズ」→科学の数字にまつわるクイズを当てます・「アミダでクイズ」→上画面のキーワードと関係するキーワードを探して、線を引き、アミダを完成させます
「科学辞典」は学習していくキーワードを検索して学習することのできる簡単科学辞典で、用語などをカナや実験道具から検索することができます。
「タッチで科学の実験」は学習を続けていくことで時々発生するイベントで、全部で10種類があります。博士の説明を読んで、手順に沿って実験します。実験の最後に問題が出題されます。一度体験した実験は何度も挑戦できます。
「化石発掘」は特定の問題をクリアするとチャレンジできるようになるもので、地層から化石を発掘します。画面をタッチペンでこすって、実際の発掘作業を体感できます。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】
-
【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?
-
任天堂の不思議なキャラ10選
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも
-
『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた
-
『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック
-
『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】
-
【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?