人生にゲームをプラスするメディア

【プレビュー】学研要点ランク順シリーズ 科学DS(NDS)

IEインスティテュートはプレイすることで科学の知識が身についていく学習支援ソフト『学研要点ランク順シリーズ 科学DS』をニンテンドーDSで12月21日に発売します。価格は3990円(税込み)でCEROはA(全年齢対象)、プレイ人数は1人となっています。

任天堂 DS
IEインスティテュートはプレイすることで科学の知識が身についていく学習支援ソフト『学研要点ランク順シリーズ 科学DS』をニンテンドーDSで12月21日に発売します。価格は3990円(税込み)でCEROはA(全年齢対象)、プレイ人数は1人となっています。

『学研要点ランク順シリーズ 科学DS』では小学校で学習する内容と、中学受験に必要な知識が確認できる学研の「要点ランク順」の5冊がまるまる収録されていて、イラストや実験を交えてバラエティ豊かに、クイズ形式で楽しく学習することができます。答えが分からなくてもパズル感覚で解いていくことで、自然と科学の知識が身につきます。

「学習室」では「○×学習」と4種類のクイズが楽しめます。

・「○×学習」→○×で科学の問題に答えていきます・「あなうめクイズ」→問題文の答えをパネルの文字をスライドさせて穴埋めします・「ヒントでクイズ」→次々に出てくるヒントからキーワードを推測・「数字クイズ」→科学の数字にまつわるクイズを当てます・「アミダでクイズ」→上画面のキーワードと関係するキーワードを探して、線を引き、アミダを完成させます

「科学辞典」は学習していくキーワードを検索して学習することのできる簡単科学辞典で、用語などをカナや実験道具から検索することができます。

「タッチで科学の実験」は学習を続けていくことで時々発生するイベントで、全部で10種類があります。博士の説明を読んで、手順に沿って実験します。実験の最後に問題が出題されます。一度体験した実験は何度も挑戦できます。

「化石発掘」は特定の問題をクリアするとチャレンジできるようになるもので、地層から化石を発掘します。画面をタッチペンでこすって、実際の発掘作業を体感できます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  2. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

    【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』勝ちたいならこの4枚を学べ!皆使ってる最強カード「うらら」「増G」「墓穴」「抹殺」の強みを徹底解説

  6. ゼルダの伝説、宝箱の作り方

  7. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  8. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る