人生にゲームをプラスするメディア

"ビデオゲーム"と呼ばないで―ESA会長

米国のゲーム関連企業で構成される業界団体ESA(Entertainment Software Association)会長のDoug Lowenstein氏は、ロサンゼルスで開催されたLA Games Conferenceで基調講演を行い、この産業が"ビデオゲーム"と呼ばれていることは不利益をもたらしていると述べました。

ゲームビジネス その他
米国のゲーム関連企業で構成される業界団体ESA(Entertainment Software Association)会長のDoug Lowenstein氏は、ロサンゼルスで開催されたLA Games Conferenceで基調講演を行い、この産業が"ビデオゲーム"と呼ばれていることは不利益をもたらしていると述べました。

「私達にとって最悪のことは、"ビデオゲーム"と呼ばれていることです」とLowenstein氏は話しました。同氏は、子供の為のトレーニングプログラムや教育的ゲームなど「シリアスゲーム」と呼ばれるジャンルが興隆する中で、"ビデオゲーム"産業と呼ばれることが様々な人をこの産業にひきつける妨害になっている否定的な面をもたらしていると主張しました。

Lowenstein氏はどのような呼び名が相応しいかどうかは述べませんでしたが、「インタラクティブエンターテイメント」やESAの名称にも使われている「エンターテイメントソフトウェア」を好むだろうと推測されます。ESAが主催するE3(Electronic Entertainment Expo)はゲームの祭典ですが"ゲーム"という語は使われていません。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  4. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  5. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

アクセスランキングをもっと見る