人生にゲームをプラスするメディア

"ビデオゲーム"と呼ばないで―ESA会長

米国のゲーム関連企業で構成される業界団体ESA(Entertainment Software Association)会長のDoug Lowenstein氏は、ロサンゼルスで開催されたLA Games Conferenceで基調講演を行い、この産業が"ビデオゲーム"と呼ばれていることは不利益をもたらしていると述べました。

ゲームビジネス その他
米国のゲーム関連企業で構成される業界団体ESA(Entertainment Software Association)会長のDoug Lowenstein氏は、ロサンゼルスで開催されたLA Games Conferenceで基調講演を行い、この産業が"ビデオゲーム"と呼ばれていることは不利益をもたらしていると述べました。

「私達にとって最悪のことは、"ビデオゲーム"と呼ばれていることです」とLowenstein氏は話しました。同氏は、子供の為のトレーニングプログラムや教育的ゲームなど「シリアスゲーム」と呼ばれるジャンルが興隆する中で、"ビデオゲーム"産業と呼ばれることが様々な人をこの産業にひきつける妨害になっている否定的な面をもたらしていると主張しました。

Lowenstein氏はどのような呼び名が相応しいかどうかは述べませんでしたが、「インタラクティブエンターテイメント」やESAの名称にも使われている「エンターテイメントソフトウェア」を好むだろうと推測されます。ESAが主催するE3(Electronic Entertainment Expo)はゲームの祭典ですが"ゲーム"という語は使われていません。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  5. タカラトミー、タイ工場が浸水で操業停止

  6. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  7. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

アクセスランキングをもっと見る