人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】メトロイドプライム3(Wii)

海外ではマリオやゼルダと肩を並べるほどの人気シリーズである「メトロイド」。Nintendo World 2006にて展示されたその最新作『メトロイドプライム3 コラプション』は、体験台が2台と少なめな出展でしたが、人気は高く行列が絶え間なく続いていました。

任天堂 Wii
海外ではマリオやゼルダと肩を並べるほどの人気シリーズである「メトロイド」。Nintendo World 2006にて展示されたその最新作『メトロイドプライム3 コラプション』は、体験台が2台と少なめな出展でしたが、人気は高く行列が絶え間なく続いていました。

この『プライム3』はその名のとおり、GC『メトロイドプライム』『プライム2』の流れを受け継いでおり、主観視点で3D空間を探索していくスタイルとなっています。ポインターを持つWiiリモコン+アナログスティックを持つヌンチャクを用いることで、以前よりも自由度が高いコントロール方法となっています。

リモコンのポインターは、ビームの照準となっており、その照準を画面端に近づけると、視点が動きます。どの程度で視点が動くようにするかはオプションで設定可能です(後述)。アナログスティックは各方向への移動です。『プライム』等のように、横に倒せば視点が横に動くわけでなく、視点の方向は一定のまま平行移動します。標準的なFPSのコントロール、あるいはDS『メトロイドプライム:ハンターズ』に近いコントロールだと理解していただければよいです。Aボタンでビーム、Bボタンでジャンプ、十字キー下でミサイル、十字キーの下以外でゲーム内のオブジェクトの情報を読み取れるスキャンバイザー。ヌンチャク側のボタンは、Zボタンが敵へのロックオン、Cボタンがモーフボール変形です。また、特定の部分にロックオンしているときには、ヌンチャクを投げるように振ることでグラップリングビームでつかむ事が出来、くいっとヌンチャクを引っ張れば、ビームを引っ張ることが出来ます。障害物を取り除いたり、敵のガードを引き剥がしたりするときに使います。

Nintendo Worldに出展されたデモの内容としては、E3などで出展されていたものとほぼ同じものです。3つのステージから選ぶことができ、私はそのうち一番上のデモ(細かい通路を抜けた後、広いエリアに出て大量のスペースパイレーツとの連戦となるステージ)をプレイしました。途中には、スイッチを作動させるために「取っ手をつかむ→引っ張る→90度ひねる→押し込む」といった動作をリモコンで操作する、といった小ネタもふくまれていました。

さて、プレイした感想を雑然と述べていきます。

まず、ポインタを使ったコントロールについてです。この体験会で初めてWiiリモコンのポインター機能を体験したのがこのソフトとだったのですが、まずその敏感さにびっくりしました。少しの動きでもそれが画面に如実に反映されます。視点を動かす感度については、オプションで「ノーマル」「アドバンスド」「エキスパート」の3種類が用意され、後者になるにしたがって敏感にポインタの動きに視点が反応します。私は「エキスパート」でプレイしてみたのですが、画面の中心から少しずれただけで視点が動き始めます。敏感に反応してくれると、少し曲がった道を進む際に、ポインタを画面中央近くにキープしたままスムーズに曲がる事が出来たりといった利点がある反面、なんといっても敏感なので、意図せずに少し中心からポインタがずれたらすぐ視点が動いてしまったりといった弱点もあります。多分、初めて触る際には「アドバンスド」当たりがちょうどよいのではないかと思います。ただ、最終的にはエキスパートで操れるようになると一番心地よいだろうとは感じました。

コントロール全体については、GCコントローラでの操作感がまだ念頭にあり、リモコン+ヌンチャクに慣れていないため、十字キーに指を伸ばすのにまごついたり、ジャンプがBトリガーであることに違和感がありましたが、これは慣れで解決する問題でしょうかね。基本的には、これまでの操作を再配置しているだけですから、堅実なコントロール方法なのではないでしょうか。ポインターでのエイミングと同時に、Zボタンによるロックオンがありますが、この2つは相反するものではなく、2つとも使いこなしていくことでスムーズにゲームが進行しているように思います。グラップリングビームは、割と強くヌンチャクを振らないと発動しない感じでしたが、振り方が悪かったのかもしれません。

ポインターをビームの照準として用いるという、Wiiリモコンを既存タイプのゲームの操作にうまく取り入れる最もわかりやすい例の一つですが、このまま順調にブラッシュアップしていけば、必ず良いものに仕上がるのではないでしょうか。ゲームとしても『プライム』を忠実に受け継いでおり、全体的にかなり堅実に作り上げられてきているように思います。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

    『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

  4. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  5. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  6. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  7. 『カセキホリダー ムゲンギア』のコロコロ限定DL版が登場、リバイバーなどを追加

  8. 『スーパーロボット大戦T』オススメのパイロットは?各作品の主人公を中心に熱いコメントが続々!【読者アンケート】

  9. 『忍者龍剣伝』邪鬼王の非道な振る舞いとボス三連戦に泣かされた高難度忍者アクション!

  10. 『スパロボ30』“攻略本”級の隠しデータを、突如無料公開!4月13日には最新情報の発表予告も

アクセスランキングをもっと見る