人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】Wii Sports テニス(Wii)

5つのスポーツゲームが収録された『WiiSports』の中でも最も注目されているのはこの「テニス」ではないでしょうか。「Nintendo World 2006」の会場でも沢山の試遊台が用意されたにも関わらず、長い行列ができていました。会場では2人対戦がプレイできました。イキナリですが、今回出展されていたゲームの中で最も熱く、そして楽しかったのはこのテニスでした。

任天堂 Wii
5つのスポーツゲームが収録された『WiiSports』の中でも最も注目されているのはこの「テニス」ではないでしょうか。「Nintendo World 2006」の会場でも沢山の試遊台が用意されたにも関わらず、長い行列ができていました。会場では2人対戦がプレイできました。イキナリですが、今回出展されていたゲームの中で最も熱く、そして楽しかったのはこのテニスでした。

長い順番待ちを経て自分の番がやってきます・・・リモコンを振るので、隣の人に当たらないかチェックして、後ろにも気をつけるように言われます。そして試合開始! リモコンを振り上げてトスをして、サーブ! 相手から返ってきた球を、ポンと打ち返します。あれ? 少しタイミングを外してしまいアウトになってしまいました。ここでテニス部員の血に火が付きました。

リモコンは軽く振るだけでプレイできるそうですが、そんなことは全くお構いなし。本気で振った方が早い球が返るはずです。。。もうリモコンことラケットをブンブン振り回して、前衛のサイドを抜いて、ロブを上げて振り回して、、、本物のボールを追いかけていた感覚が戻ってくるようです。Wiiもこっちの本気に応えて、打つ方向など、ちゃんと思い通りに動いてくれます。

ふと気が付くと、ボールを打つ際に一歩足を踏み出すようになってました(テニスやる人なら感覚分かりますかね?)。冷静になれば、プレイヤーキャラの動きは自動なのでそんな動きは必要ありません。しかしそんな事も吹き飛ぶくらい熱中し、本気になり、気づいたら画面の中の世界とこっちの世界が一体化し、そこにボールが見え、それを目いっぱい引っ叩いてました。

キャラがどうとか、演出がどうとか、正直覚えてません。ただ、スポーツの、テニスの楽しさがそこにはありました。何故このゲームが楽しいのか、そんなこと知ったことではありません(後で隣で本気で付き合ってくれたOKOKさんが書いてくれるかもしれませんが)。Wiiリモコンを振り回してると疲れるとか、長時間遊ぶと大変だとか、本気で楽しめて満足できるなら、翌日筋肉痛になって腕が上がらなくてもそんなのいいじゃん? そう言い切れるほどこのゲームは魅力的です。

チャンスがあれば是非体験を!
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 元カプコン・岡本吉起氏が『バイオハザード0』をゲームキューブ独占にした経緯を明かす―倒産しないための“生き残る術”だった

    元カプコン・岡本吉起氏が『バイオハザード0』をゲームキューブ独占にした経緯を明かす―倒産しないための“生き残る術”だった

  2. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』で大きいブイゼルを捕まえるための、少しでも効率的な方法【ブイゼルの背比べ】

    『ポケモンレジェンズ アルセウス』で大きいブイゼルを捕まえるための、少しでも効率的な方法【ブイゼルの背比べ】

  3. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

    『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

  4. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

  5. 『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介

  6. 【プレイレビュー】『A列車で行こうDS』沿線開発と子会社のテクニック

  7. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  8. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  9. 『モンハンライズ』「ハイニンジャソード」は脅威の会心100%!片手剣初心者から上級者までオススメ、戦い方とスキル運用について解説

  10. 『ポケモンユナイト』設定、いじってる?「アドバンス操作」や「エイムアシスト」等の確認は必須

アクセスランキングをもっと見る