17:15 開始予定時刻
17:20 来場者が席に着く
17:22 カンファレンスがスタート
17:31 欧州任天堂のBernd Fakesch氏、サプライズなアナウンスがあるとのこと
17:32 ノンゲーマーを取り込むプランについて。
17:32 「デジタルネイティブ」と「デジタル移民」という新聞記事を引用して、「この区分はビデオゲームにもあてはまる」。しかし「任天堂はこの境界を乗り越えるつもりである」
17:35 WiiとDSは直感的な操作を導入し、「デジタル移民」を歓迎する
17:35 ゲーム開発の新しいエリアを開拓する、と。「Touch!enerations」がこの戦略を要約するもの
17:36 ドイツではこれまで100万台ものDSが売れた
17:37 そのユーザーの18パーセントは以前はノンゲーマーであり、24パーセントはPCユーザーだった。つまり42パーセントは初めて家庭用ゲーム機を持ったということ
17:38 そのうち44パーセントは女性。この要因は恐らく60万本のヒットとなった『Nintendogs』
17:40 『どうぶつの森』も15万売れた(ドイツ)。
17:41 購入者の35パーセントは35歳以上、上の世代はどんどん増えている
17:43 『脳トレ』ヨーロッパ中のヒットチャートの上位に食い込んでいる。欧州全体で50万本を突破。ドイツでは、毎週安定して6万本売れている
17:43 例年のような夏に売り上げが下がるのはDSには関係なし! 毎週安定的に売れている
17:45 最初のゲストは良く分からないテレビ司会者。「脳トレ」をしているらしい。そして『英語漬け』のデモンストレーション
17:53 DS Liteピンクが登場! 背が高くブロンドでセクシーな女性も登場。10月27日に発売予定。
18:00 DSのトレイラー上映。『スーパーミニマリオワールド』(マリオvsドンキーコング2のよう)、『アソビ大全』、『天誅』、『ポケモン』、『やわらかあたま塾』、『Newスーパーマリオ』、『えいご漬け』、『ウイッシュルーム』、『スターフォックス』、『トゥームレーダー』、『数独』、『脳トレ』
18:08 『ゼルダDS』の映像、基本的にGDCのものと変わらない
18:11 Wiiリモコンを持ったダンサー?音楽は「N.E.R.D.」
18:12 Wiiのデモ。小さな女の子が『WiiSports テニス』
18:14 任天堂ドイツのボスが登場、新しいスポーツゲームを紹介「スポーツは任天堂の新しいトレンド」、ドイツのフットボール選手Philip Lahmからのメッセージ
18:15 『Mario Strikers Charged(マリオストライカーチャージド)』映像はマリオストライカーズのよう。最初にキャプテンを選択、マリオ、クッパ、ピーチ、ドンキーコングが選択可能。サンダー島でプレイ開始
18:20 『Battalion Wars 2(突撃ファミコンウォーズ2)』も登場。2つはプレイアブルで展示
18:20 サードパーティサポートについて。EA、セガ、THQ、アクティビジョン、ナムコ、コナミ、スクウェア・エニックス、カプコン、ユービーアイのロゴが映し出される
18:22 Wiiのトレイラームービー、『WiiSports テニス』、『ゴルフ』、『オーケストラ』、『マリオ』、『ゼルダ』、『メトロイド』、『卓球』、『エアプレーン』、『野球』、『レッド・スティール』、E3からの映像
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介
-
『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲
-
『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】
-
『天穂のサクナヒメ』ミニゲーム「花咲かサクナ」がリニューアル!新たな脅威「メタルアブラムシくん」が迫る
-
『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?
-
『遊戯王 マスターデュエル』“コイントス切断”は敗北扱いに!先攻・後攻を意図的に選ぶプレイへ対処
-
『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる