それによれば任天堂のブランド価値は65億5900万ドル(約7520億円)で、全世界で51位となりました。昨年の調査と比較すると、順位は50位から1つ下げたものの、ブランド価値自体は64億7000万ドルから約1億ドル増加したことになります。ここ一年間好調ですからね。
今年もトップはコカコーラでブランド価値はなんと670億ドル(約7兆7000億円)。以下10位まではマイクロソフト、IBM、GE、インテル、ノキア、トヨタ自動車、ディズニー、マクドナルド、メルセデスベンツとなっています。伸び率が高かったのは24位のGoogleで46%の増加、逆に落ち込みが激しかったのは51位ファッションブランドのGapで-22%でした。
日系企業ではトヨタ自動車(7位)、ホンダ(19位)、ソニー(26位)、キヤノン(35位)、任天堂(51位)、パナソニック(77位)、日産自動車(90位)、レクサス(92位)となっています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
ブシロード、「カードファイト!! ヴァンガード」累計出荷枚数6億突破
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100
-
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
トレーディングカードゲーム市場、1000億円規模を突破 ― 「ヴァンガード」シェア拡大